- 新型コロナワクチンの4回目接種がスタート 効果と副反応を解説 対象は「60歳以上&基礎疾患ある人のみ」|TBS NEWS DIG
- #shorts ラクロス 大学選手権・男子準決勝法政大 初出場で神戸大を圧倒
- 送迎ルール守らず利用者(当時13)死亡 放課後デイ施設代表ら再逮捕 別の利用者への虐待で既に逮捕
- カギ握るはインド “対中包囲網”「クアッド」 対ロシアでは温度差も(2022年5月24日)
- まとめライブダム決壊前にロシア兵へ避難命令 ウクライナ情報総局長がロシア関与を強調/プーチン大統領ウクライナ側が交渉拒否主張/ウクライナ F16戦闘機の供与へ/ウクライナ侵攻 関連ニュース
- 死亡ひき逃げで逮捕の男 事件前後に複数回”当て逃げ”か「覚えていません」と容疑否認 尼崎市
G7デジタル・技術相会合が閉幕 AI規制のあり方など6テーマで閣僚宣言(2023年4月30日)
G7=主要7カ国デジタル・技術相会合はAI(人工知能)の規制のあり方など、6つの柱からなる閣僚宣言を取りまとめ、閉幕しました。
松本総務大臣:「世界が直面しているデジタル分野の難しい課題への対処の方向性について、我々の認識を共有し、一致をみることができて閣僚宣言を提示致しました」
2日間の日程で開かれた会合では、「責任あるAIの推進」や「信頼性のある自由なデータ流通」のあり方など、6つのテーマについての閣僚宣言を取りまとめました。
AIなど新しい技術の利活用については、法の支配や民主主義といった5つの原則を設けました。
チャットGPTをはじめとする生成AIの規制のあり方については議論を加速させることで一致したほか、参加国からはガイドラインを作る必要があるという意見も出されたということです。
また、データに対する規制が各国で異なるなか、中小企業などが海外に進出しやすくなることを目指して日本が2019年に提唱した信頼性のある自由なデータ流通=DFFTについては、具体的に実施するための国際組織を来年にも設置することで合意しました。
来月の広島サミットで首脳による最終合意を目指します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く