- 受験直前“濃厚接触者”に・・・悔やむ家族「ごめんね」(2022年1月16日)
- 楽天モバイルの携帯基地局めぐる巨額詐欺事件 元部長ら3年間で50億円以上を水増し請求したか|TBS NEWS DIG
- 淀川河口付近で死んだクジラ“淀ちゃん” 46歳のオスで完全に成熟し、迷子ではない 専門家調査#shorts #読売テレビニュース
- 【追跡まとめ】朝の渋滞でトラック暴走…パトカーが体当たり / 横転した車に不法入国者10人以上が… / パトカーとカーチェイス“挑発”怒りの追跡など(日テレNEWS LIVE)
- “諸刃の剣”SWIFT排除でロシアは引くのか 日本への影響も必至(2022年2月27日)
- 競争激化のコード決済 楽天ペイは「オープン戦略でいく」(2023年7月12日)
タケノコが育ちすぎて“竹林”に 厄介者対策は「食べるしかない」(2023年4月28日)
子どもの背丈ほどもあるタケノコ。先日、山口市で収穫され、なんと90センチもありました。巨大タケノコが話題になった山口市ですが、実は今、育ちすぎたタケノコに悩まされているんです。
伐採業者・武石智絵さん:「タケノコ以上、竹未満。タケノコが伸びただけの不要なもの」
現地の人を悩ませているのが、建築資材にも使えない2メートルほどの幼い竹「幼竹」です。山口県の竹林面積は全国4位。今、放置した幼竹が竹林となり、周囲の環境に影響を及ぼす「竹害」が問題となっています。
そこで始めたのが、やっかいものの幼竹を減らすためにメンマにして食べてしまおうというのです。地元では山口産メンマを新たな特産品にしたいと意気込んでいます。
伐採業者・武石智絵さん:「不要なもの、価値のないものがこうして価値があるものとして、皆さんの食卓にあがるようになるのはうれしい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く