新型コロナ「5類」に引き下げ どう変わる?(2023年4月28日)

新型コロナ「5類」に引き下げ どう変わる?(2023年4月28日)

新型コロナ「5類」に引き下げ どう変わる?(2023年4月28日)

 27日、加藤勝信厚生労働大臣は新型コロナの位置付けを、現在の「2類相当」から引き下げることを正式に決めたと明らかにしました。

 加藤大臣:「予定通り新型コロナの感染症法上の位置付けを変更することとしました。5月8日以降は5類感染症となる」

 これにより、感染した場合、行政機関からの入院勧告がなくなり、本人や濃厚接触者の外出制限もなくなります。

 感染が疑われる場合の対応については、次のように話します。

 加藤大臣:「幅広い医療機関で、発熱が受診できる体制に移行します」

 今までは、患者を発熱外来のある一部の医療機関で対応してきましたが、一般の医療機関でも受診可能になります。

 ただし、受け入れるかどうかは、それぞれの医療機関の判断に委ねられます。

■感染者数…「定点把握」に変更

 次に、お金の問題です。医療費は、一部で自己負担になります。ワクチンについては、今年度中は無料で受けることができます。

 感染者の把握の仕方も変わります。

 加藤大臣:「これまでのような感染者数や死亡者数の毎日の公表はなくなります」

 感染者数については、およそ5000の医療機関から報告を受ける「定点把握」に変更し、毎週金曜日に公表する形になります。

(「グッド!モーニング」2023年4月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事