【水泳教室で5歳児死亡】監視員は誰も気づかず…溺れた人に気づくには?

【水泳教室で5歳児死亡】監視員は誰も気づかず…溺れた人に気づくには?

【水泳教室で5歳児死亡】監視員は誰も気づかず…溺れた人に気づくには?

富山県高岡市のフィットネスクラブのプールで、5歳の男の子が沈んでいる状態で見つかり、死亡しました。プールにはコーチが4人いましたが、男の子が溺れていることに気づいていなかったということです。こうした事故はどのようにすれば防げるのか、専門家は「“溺れる人特有の動き”に、いち早く気づくことが大事だ」と指摘します。

   ◇

高岡市のフィットネスクラブのプールで22日、水泳教室に参加していた笠谷拓杜ちゃん(5)が沈んでいる状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。拓杜ちゃんの父親が24日夜、「news zero」の取材に応じ、胸の内を明かしました。

拓杜ちゃんの父親は「まだ事故に関してすべての状況を理解できていないので、今はただ拓杜とゆっくり過ごしたい、それだけしか考えられません。事故に関してすべてのことがわかってきてから、家族で乗り越えていこうと思っています」と今の思いを答えました。

   ◇

なぜ今回、事故は起きてしまったのでしょうか。当時の状況が徐々に明らかになってきました。

水泳教室の最後に、自由な遊びの時間が行われました。プールには、水深を浅くするための“高さ60センチの台”がところどころに置かれていました。しかし、台がない最も深いところは水深1.2メートルで、拓杜ちゃんの身長では立てない深さでした。

拓杜ちゃんは腰に「ヘルパー」と呼ばれる浮具をつけていましたが、飛び込んだはずみで浮具の紐がほどけ、外れる様子が防犯カメラに映っていたということです。拓杜ちゃんは台から足を滑らせたのか、その台の横で沈んでいる状態で見つかりました。

   ◇

プールの運営会社の形田博之代表は会見で、「もう取り返しのつかないことになったと思っています。溺れるわけないだろうという過信があったんだろうと…」と話しました。

――その過信は、どこからきた?

プールの運営会社 形田博之代表
「長い、毎日スクールやっている中で当然、緩みが出たんだろうと」

では、監視体制はどうだったのでしょうか。クラブの説明によると、当時プールには19人の子どもがいて、それに対してコーチは4人いたといいます。遊びのレーンは、このうち3人が監視を行っており、1人はプールの中に、2人はプールサイドにいたといいます。

一見、死角をつくらないような配置に見えますが…

プールの運営会社 形田博之代表
「上に立っているコーチが『他の子どもが遊びに来ようとするボールを投げるとか…結局、そっちに気をとられていた』ということでした」

しかも、拓杜ちゃんについては…

プールの運営会社 形田博之代表
「クラスで一番足が届かない子はその子(拓杜ちゃん)なので、当然、その子を常に自分(コーチ)のそばで遊ばせないといけないよねと」

拓杜ちゃんには常に付き添うよう話していたといいますが、実際には溺れてから約5分間、近くにいた別の子どもが気づくまで誰も気がつかなかったといいます。

   ◇

2年前、別のプールで子どもが溺れる様子を防犯カメラが記録していました。プールの中央付近で1人の子どもが溺れていますが、周りが気づく様子はありません。溺れ始めて約12秒後に気づいた職員が飛び込み、救助しました。子どもは無事だったということです。

   ◇

佐久医療センター小児科の坂本医師は、日本小児科学会が保護者に行った調査結果に注目しました。

佐久医療センター小児科 坂本昌彦医師
「『(子どもが)溺れかけたことがある』と答えた保護者のうち85パーセントが『声を出していなかった』と。音も立てることなく、すっと沈んでいることが分かったということです」
「そういった形で、周りの人も気づくことができなかったということは、可能性として考えられます」

気づきにくいという、異変。「“溺れる人特有の動き”に、いち早く気づくことが大事だ」という指摘もありました。

日本ライフセービング協会・JLAアカデミー本部長 佐藤洋二郎さん
「皆さんがイメージする『溺れ』というのは、水面から手を上げて『助けてくれ』という大きなアクション・大きな声をイメージしがちなんですが、泳ぎが苦手な方というのは、とにかく水中でもがくように、手や足を使って、口だけでも鼻だけでも空気を吸うため出ようとする。これ、溺れの重要な兆候なので、なんか違うなと思ったら、それを異変と感じて、すぐ救助に向かう。事故はもう、気が緩んだら絶対起こるんだという気持ちで、監視に臨む・救助に臨むということが本当に必要なこと」

   ◇

拓杜ちゃんの父親は「オーパス(水泳教室)にはなくなってほしいとは思っていません。みんなが安心できるような施設になるように頑張ってほしいと、ただそう思うだけです」とも話しています。
(2023年4月24日放送「news zero」より)

#事故 #プール #水泳教室 #日テレ #newszero  #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Jb8kwnD
Instagram https://ift.tt/LEOqKWN
TikTok https://ift.tt/DVSCluJ
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事