- 【速報】今村容疑者・藤田容疑者がフィリピンの国際空港に到着 きょう午前中に日本へ出発|TBS NEWS DIG
- 神奈川・横須賀市がチャットGPTを全庁で試験導入 全国の自治体で初めて 政策提言や広報文作成などを想定 入力情報が外部流失しない仕組みに|TBS NEWS DIG
- 【ノーカット】国会中継:岸田首相出席――参議院・予算委員会 2023年3月24日午前(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ情勢など最新情報 夜のニュース TBS/JNN(4月7日)
- 「不適切な行動はなかった」岸田総理の長男・翔太郎秘書“外遊中に公用車で観光”報道に木原官房副長官|TBS NEWS DIG
- 「モンハン」新作はAR スマホ用ゲームで9月に配信 #shorts
世界の海面水位、直近10年間の上昇幅が前の“2倍以上”に… 「異常気象など2060年まで続く可能性」 WMO=世界気象機関が警告|TBS NEWS DIG #shorts
WMO=世界気象機関は、世界の海面水位が直近10年間で年平均4.62ミリメートル上昇し、その前の10年と比べて上昇幅が2倍になったと明らかにしました。
WMOは21日、世界の気候に関する2022年の報告書を公表しました。その中で、海面水位は2013年から2022年までの10年間で年平均4.62ミリメートル上昇していて、その前の10年に比べ、上昇幅は2倍以上となったことを明らかにしました。
グリーンランドや南極大陸の氷河溶解や海水温の上昇が主な原因としています。
また、温暖化の影響の一例として、2021年の京都の桜の満開日が3月26日で、過去1200年間で最も早かったとする研究結果が紹介されました。
WMOのターラス事務局長は、記者会見で「異常気象などの問題は、2060年まで続く可能性がある」と警告しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/mBlVk4M
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/elzHstf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VX2cj6Z
コメントを書く