- 【午後5時点灯予定】“けやき坂イルミネーション”2022 をライブカメラでお届け! Keyakizaka Illumination 2022 (2022年11月10日~12月25日) ANN/テレ朝
- 日銀 大規模な金融緩和の維持を決定(2022年1月18日)
- 性的指向理由に上司からハラスメント 女性が賠償求め提訴(2022年5月27日)
- 元号発表で使用 「令和の書」原本が特別展示 2月26日まで期間限定で公開 国立公文書館|TBS NEWS DIG
- 死亡ひき逃げで逮捕の男 事件前後に複数回”当て逃げ”か「覚えていません」と容疑否認 尼崎市
- “最年少”芦屋市長に…ハーバード大卒26歳(2023年4月25日)
「こども大綱」策定へ審議委員に大学生も(2023年4月21日)
今年の秋以降に策定を目指す「こども大綱」について、こども家庭庁の審議会で本格的な議論が始まりました。審議委員には3人の大学生も選ばれました。
小倉こども政策担当大臣:「これからの日本社会を変えていって、子どもや若い人たち、子育て当事者が未来に向かって明るく前に進めるような社会にしたい」
「こども大綱」は、これまでの少子化対策や子供の貧困対策などの大綱を一元化し、国の子ども政策に関する基本的な考え方を定めるもので、政府は秋以降の策定を目指しています。
20日、こども家庭庁で「こども大綱」の具体的な内容について議論する審議会が初めて開かれました。
委員には大学教授らのほか、3人の大学生や子育て世代の当事者も選ばれました。
大学生の委員の一人は「子どもや若者の目線で貢献していきたい」と意気込みを語りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く