- 【逮捕】女子高校生に“わいせつ” ネパール人の男「同意の上だった」
- 【1月19日(木)】木曜日は穏やかな冬晴れ 来週は『強烈な寒波で極寒』に…【近畿地方】
- 海自のパイロット候補学生2人 事務的ミスで“合格取り消し” 海自トップが謝罪|TBS NEWS DIG
- まるで外国語!難解すぎる「津軽弁」の会話が話題沸騰!SNS350万再生!「コエク?」「イガ!」一体どんな意味?|TBS NEWS DIG
- 【解説】-50℃で“星のささやき”が聞こえる!?「氷点下」で起きる現象 気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2023年2月3日) #気温 #氷点下
- 【速報】Jリーグ試合中に観客十数人が転落 得点決まった後、スタンドの手すり壊れたか 50代女性が骨折疑いで搬送 静岡・沼津市|TBS NEWS DIG
「こども大綱」策定へ審議委員に大学生も(2023年4月21日)
今年の秋以降に策定を目指す「こども大綱」について、こども家庭庁の審議会で本格的な議論が始まりました。審議委員には3人の大学生も選ばれました。
小倉こども政策担当大臣:「これからの日本社会を変えていって、子どもや若い人たち、子育て当事者が未来に向かって明るく前に進めるような社会にしたい」
「こども大綱」は、これまでの少子化対策や子供の貧困対策などの大綱を一元化し、国の子ども政策に関する基本的な考え方を定めるもので、政府は秋以降の策定を目指しています。
20日、こども家庭庁で「こども大綱」の具体的な内容について議論する審議会が初めて開かれました。
委員には大学教授らのほか、3人の大学生や子育て世代の当事者も選ばれました。
大学生の委員の一人は「子どもや若者の目線で貢献していきたい」と意気込みを語りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く