- 「ウクライナのために」ロシア40か所以上で反戦デモ あのフィギュア選手も 止まらないプーチン氏の狙いとは【news23】
- ネパール旅客機、墜落直前…左側に突然傾き 専門家「エンジン出力不足か」(2023年1月16日)
- 速報天皇皇后両陛下温かい気持ちを肌で感じたインドネシア訪問から帰国し感想(2023年6月23日)
- 【速報】円相場 一時1ドル=150円台 約11カ月ぶりの円安 米金利上昇でドル買い進む(2023年10月3日)
- “大麻クッキー”使い悪用か…大麻と占いに関係は? 占い師の女(68)初公判 神戸地裁
- 「苦しいのは西側」プーチン氏の強気発言も・・・ロシア国内「塩も買えない」(2022年4月15日)
「多数潜在・・・」“隠れ感染”に専門家が危機感 実態は?(2022年2月10日)
東京では10日、新型コロナウイルスの新規陽性者が1万8891人と2日連続で前の週を下回りました。ただ、東京都医師会は陽性率が急激に上昇しているとして、隠れ感染者が多くいる可能性に言及。危機感をあらわにしています。
東京など13都県に対する「まん延防止等重点措置」の延長が10日、正式に決定されます。延長期間は来月6日までの3週間。
東京都では10日、新たに1万8891人の新型コロナ感染が確認されました。
ただ、検査が追い付かず、実態がつかみ切れていない可能性があります。
東京都医師会・猪口正孝副会長:「7日間平均のPCR検査等の陽性率は前回の36.4%から39.7%となりました。陽性率は1月以降、急速に上昇しており、無症状や軽症で検査未実施の感染者が多数、潜在している状況が危惧されます」
10日後にまん延防止措置の期限を迎える大阪府では、さらに陽性率が高く、7日間平均で47.4%。
重症病床の実質的な使用率は34.2%で、府が緊急事態宣言を要請する40%に近付いています。
大阪府・吉村洋文知事:「まん延防止措置の延長を要請するのか、あるいは緊急事態宣言を要請するのか、府としての判断は(来週)月曜日が期限だろう。ほとんどのエリアがまん延防止措置を延長しているわけですから、解除にはならないだろうとは思っています」
大阪府では10日、1万2828人の新型コロナ感染が確認されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く