- 薬不足解消へ 武見厚労大臣が国内主要製薬メーカーに増産を直接要請(2023年11月7日)
- 障害者も健常者も楽しめるボッチャで 目指せパラリンピック!唐司あみさん(20)(2022年4月25日)
- 【関東の天気】ヒンヤリ一転!8月の閉めは“厳しい残暑”(2022年8月30日)
- 「今世紀1番にかわいいカラスを見てしまった」…「おはよう」カラスに“おねだり”カラス | TBS NEWS DIG #shorts
- 車が歩道に突っ込み4人けが 逮捕の80歳男性 治療のため釈放 東京・渋谷区(2023年11月24日)
- 自販機が吹き飛ぶ…“過去最強級”台風14号猛威 九州北上「風も雨もすごいひどい」(2022年9月19日)
【速報】22年度平均の消費者物価3.0%上昇…41年ぶりの歴史的伸び率に…家計への負担は約10万円増加 今年度はさらに5万円負担増か|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる2022年度平均の全国の消費者物価指数は、前の年度より3.0%上昇しました。1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した2022年度平均の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いて、前の年度より3.0%上昇しました。第2次オイルショックの影響が残る1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅となりました。
具体的には、原油価格の高騰などで、▼都市ガス代が24.4%、▼電気代が15.3%上昇しました。また、食料品も原材料高や円安などの影響で値上げが相次ぎ、▼食用油が34.1%、▼ハンバーガーが14.6%、▼食パンが11.4%上昇しました。
物価上昇は今後も続く見込みで、帝国データバンクによりますと、今年の食品値上げは去年に続いて2万品目を超えています。
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、2021年度と比べた家計負担は2022年度におよそ10万円増え、今年度はさらに5万円増える見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nGW3Z0V
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2mxj7vG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sA3nCz7
コメントを書く