- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース―― マリウポリの製鉄所から市民100人以上避難「中にはまだ数百人、ロシア側の攻撃が続いている」(日テレNEWS LIVE)
- 【入隊式】法務省「特別機動警備隊」新たに9人…刑務所や拘置所の暴動などに対応
- 【インタビュー】正しいアーノルド・シュワルツェネッガーの発音 なかやまきんに君
- 再稼働目指す志賀原発 規制委次期委員長ら視察(2022年7月8日)
- 【速報】東京都立大・南大沢キャンパスで切り付けか 男性けが 逃げた人物の行方追う(2022年11月29日)
- 【とりにくライブ】鶏のから揚げ列伝 / 完成まで5年…焼き鳥店の“究極の親子丼” / 1日8000個売れるチキンボール! など グルメニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
【速報】22年度平均の消費者物価3.0%上昇…41年ぶりの歴史的伸び率に…家計への負担は約10万円増加 今年度はさらに5万円負担増か|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる2022年度平均の全国の消費者物価指数は、前の年度より3.0%上昇しました。1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した2022年度平均の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いて、前の年度より3.0%上昇しました。第2次オイルショックの影響が残る1981年度以来、41年ぶりの歴史的な上昇幅となりました。
具体的には、原油価格の高騰などで、▼都市ガス代が24.4%、▼電気代が15.3%上昇しました。また、食料品も原材料高や円安などの影響で値上げが相次ぎ、▼食用油が34.1%、▼ハンバーガーが14.6%、▼食パンが11.4%上昇しました。
物価上昇は今後も続く見込みで、帝国データバンクによりますと、今年の食品値上げは去年に続いて2万品目を超えています。
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、2021年度と比べた家計負担は2022年度におよそ10万円増え、今年度はさらに5万円増える見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nGW3Z0V
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2mxj7vG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sA3nCz7
コメントを書く