- 【ニュースライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響はーー“1ドル=145円”で家計10万円負担増か…歯止めのきかない円安 政府・日銀は… など(日テレNEWSLIVE)
- “現金の落とし物” 過去最多約40億円 「箱に入った3400万円」も|TBS NEWS DIG
- 【公園駐車場で車炎上】車内に3人の遺体 うち2人は子どもか 神奈川・横須賀市
- 【簡単おうち中華】美味! “食材費200円”で絶品「春雨と牛肉の煮込み」 『news every.』18時特集「アイデア調理術! 幸せのおうち中華16」
- 吉村知事「濃厚接触者の待機期間は廃止すべき」「飲食店へ時短などを要請することは基本的にない」 ”第7波”大阪府の新規感染者は3万人に達すると想定?(2022年7月22日)
- 嘘の寄付申請3万4500回か 自称・ハッカーの男逮捕(2022年6月28日)
「新型コロナの影響続いている」と答えた企業 初めて5割を下回る(2023年4月20日)
新型コロナウイルスが企業活動に影響していると答えた企業が5割を下回り、コロナ禍の2020年8月に調査を始めて以降、過去最低となりました。
東京商工リサーチは今月上旬、全国4500社余りの企業を調査しました。
それによりますと、「新型コロナの影響が続いている」と答えた企業は前回の2月の調査から14.3ポイント減って46.1%と、初めて5割を切りました。
また、「すでに収束した」は過去最高の35.7%となりました。
ただ、「影響が継続」または「収束」とした企業の約5割、50.8%は今年3月の売り上げ高がコロナ禍前の2019年3月を下回っています。
東京商工リサーチは「物価高による仕入れ価格の上昇を加味すると、販売量はコロナ禍前を下回っている可能性もある」として、企業向けのコロナ関連支援について「今後は産業構造の転換やコロナ特需の反動にも配慮が必要」だとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く