- 【ISSから帰還】若田光一さんが地球に帰還 米フロリダ州の沖合に無事着水
- 能登半島地震発生から2週間 生活再建に向けた動きが進む 石川県・輪島市|TBS NEWS DIG
- 【日本最大級】バレンタインの特設売り場がオープン クッキーやマカロンなど約3000種類の商品並ぶ #shorts #読売テレビニュース
- 「俺は骨格じゃなかったのか」萩生田経産大臣 閣僚人事に“異例の発言”(2022年8月9日)
- わずか2年で“世界一” はんこ業界最大手「大谷」がウイスキー製造で“二刀流”挑戦【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 「土下座しろって言うなら土下座しますよ」女性候補に「顔で選べば1番」と発言の維新・石井議員が発言撤回も持論を展開・・・女性候補は「顔で売っているつもりはない」|TBS NEWS DIG
新型コロナ第9波「大規模な可能性」 第8波超え?…高齢者や基礎疾患ある人は注意継続(2023年4月20日)
19日に開かれた厚生労働省の専門家会合では、「新型コロナ」のこれまでの感染動向と今後の見通しについて見解が示されました。
加藤勝信厚生労働大臣:「『XBB.1.5』系統の占める割合が高まっているほか、これまでのワクチン接種や自然感染で獲得した免疫は、時間の経過とともに減弱していくとされております。こうした状況を踏まえると、今後夏に向けて一定の感染拡大が生じる可能性も考えられます」
それによりますと、「オミクロン株」の流行で病原性は一定程度、低下しましたが、流行の規模は拡大していて、高齢者や基礎疾患を持つ人は引き続き注意すべき感染症だとしています。
また、日本国内では新型コロナに感染した人の割合が比較的低いことなどから、今後も流行は続き、次の「第9波」はこの冬の「第8波」よりも大規模になる可能性もあると指摘しました。
(「グッド!モーニング」2023年4月20日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く