- 【解説】6月なのに猛暑で“2電力ひっ迫” 夏本番はどうなる!? 経済部・延増淳記者(2022年6月27日)
- 山口 サル被害相次ぐ 1匹捕獲後も4件の被害(2022年7月27日)
- 味覚えた? クマが高級ブドウ“もぎ取り” 連日「100房単位」白昼堂々狙う(2023年9月13日)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(12月9日)
- 【闇バイト】なぜ若者が「トクリュウ」の一員に?SNSで誘い出す巧妙な“リクルート術”の実態【森永康平&犯罪ジャーナリスト・多田文明】|アベヒル
- 【宮崎を取材】地震や津波など災害発生時の“避難情報“外国人に伝わっている?震度5強観測のビーチで観光客にインタビュー|アベヒル
【SDGs】学習意欲をシェアできる学べるカフェ(2023/4/15)
カフェタイムを楽しめるのはもちろん、偶然居合わせた人と交流もはかれるカフェを営む長澤広太郎さん、万耶子さん。
オープンのきっかけは、夫の広太郎さんが学生時代、学びたい学問を学べる環境が無く苦労したことから。
一方、陶芸家の顔を持つ妻の万耶子さんには、作り手同士がつながる場所にしたいという願いがあります。
誰もが学びたいことを学ぶことができ、なりたい自分を目指せる社会になれば、と願う長澤さんたちの思い描く未来とは?
Enjoying your time at the cafe is a given. Kotaro and Ayako Nagasawa run a cafe where you can run into other people. Having difficulty learning all of the things that he wanted to learn as a student made Kotaro want to open this cafe. On the other hand, his wife Ayako, who is also a ceramic artist, wanted a place where other ceramic artists could get together. The Nagasawas hope for a society that is a place where anyone could learn what they wanted and could become who they want to be. What kind of future do they envision?
(2023年4月15日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/xi0tsFI
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #カフェ, #学び, #しあわせのたね/a>
コメントを書く