- 【ライブ】『大雪ニュース』 “クリスマス寒波”襲来 / 猛吹雪による交通障害などに警戒を/ 高知で観測開始以来1位、徳島でも39年ぶりの大雪 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】トルコ南部地震 最新情報:生後10日の赤ちゃん“90時間ぶり”に救出/倒壊した建物の捜査を開始「原因をつくった責任者への措置検討」 ――など(日テレニュース LIVE)
- 「報復措置」プーチン大統領 クラスター爆弾使用の権利主張(2023年7月16日)
- ポーランド 避難長期化に備え仕事を始める人が増加(2022年3月24日)
- 大阪・泉佐野市が「赤ちゃんポスト」設置へ 調査費用約800万円を議会に提出 実現すれば全国3例目 #shorts #読売テレビニュース
- 寒波で“96mの滝”凍る 愛媛に絶景が出現【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月26日)
「日本全体の信用に関わる」原子力規制委が日本原燃を厳しく指導(2023年4月14日)
原子力規制委員会は日本原燃の増田尚宏社長を呼び出し、六ケ所再処理工場の申請書類の不備や核セキュリティー上の不祥事などについて改善を促しました。
原子力規制委員会・山中伸介委員長:「(設計工事計画は)審査に足る資料をきっちり出してもらうのも基本。(核セキュリティー上のミスは)日本原燃だけの問題ではなくて、日本全体の信用に関わる問題です。極めて重要な問題」
日本原燃を巡っては、去年12月に原子力規制委員会に提出した六ケ所再処理工場に関する申請書類6万ページのうち、3100ページに記載漏れなどの不備が見つかりました。
また、使用済み核燃料を移動する過程で照明が2時間消え、IAEA(国際原子力機関)の監視が一時、できなくなるトラブルがありました。
14日の原子力規制委員会の臨時会では日本原燃の増田社長を呼び出し、山中委員長らはこうした問題を是正し、再発防止を図るよう厳しく指摘しました。
これに対して増田社長は、申請書類のミスについては原因を深掘りするとともに核セキュリティー上の問題については、その重要性を組織に浸透させ改善を図りたいなどと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く