- 【北朝鮮】李元外相の“粛清” 原因は米朝首脳会談前後の“不手際”か
- 【円安加速】再び介入は?財務大臣「断固たる対応」(2022年10月14日)
- 総理今国会では解散ない 立憲は不信任案提出へ(2023年6月16日)
- 【ヤマカワ解説】日米とクアッド結束強化の裏で深まる露・中との溝、現実味を帯びる台湾有事…日本のあるべき姿と“最前線”にある沖縄の現実
- “税金滞納”神田財務副大臣を“更迭” 岸田内閣「辞任ドミノ」止まらず 元公設秘書は神田氏の「別の疑惑」を証言【news23】|TBS NEWS DIG
- Nスタ解説まとめ大谷翔平FAで契約金6億ドル予想も絶好調の裏に睡眠アリバスとトラック正面衝突原因はなどTBS NEWS DIG
“謎の巨大魚”鹿児島湾で目撃 自然界に存在しないはず…“脱走”か 生態系に影響も(2023年4月14日)
本来、自然界に存在しないはずの巨大な魚が、鹿児島湾で相次いで目撃されています。専門家からは、生態系への影響を心配する声が上がっています。
■魚の正体は…クエ×タマカイ「人工交雑魚」
鹿児島湾の海中をゆったりと泳ぐ白いまだら模様の魚。他の魚と比べると、かなり大きいことが分かります。
撮影者:「そばに近寄ってくるまでは、僕らも全く気付いていなくて。向こうから近寄ってきて初めて、『あっ!そこにいる』と気付いた。周りにいる魚の中で、ずば抜けて大きかったので驚いた」
見慣れないこの魚の正体は、高級魚の「クエ」と世界最大級のハタ科である「タマカイ」を掛け合わせて生まれた「人工交雑魚」です。成長すると、体長1メートル以上、体重は100キロを超えると推定されています。
高級魚「クエ」の味と「タマカイ」の成長の早さを併せ持つ魚として近年養殖が進み、回転寿司店にも登場するなど、人気となっています。
撮影者:「僕自身も『クエ』にはよく出合うが、『クエ』とは全く違う模様をしていた」
しかし、本来であれば、いけすの中にしかいないはずの魚が今、鹿児島湾で相次いで目撃されているといいます。なぜでしょうか?
専門家によりますと、「台風などで養殖用のいけすから逃げ出した可能性がある」といいます。
そのうえで、専門家は、「本来、鹿児島湾にいるはずの魚がこの交雑魚に食べられたり、エサの競り合いに負けたりするなどして、生態系バランスが崩れる恐れがある」と指摘しています。
(「グッド!モーニング」2023年4月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く