- 【名古屋高速バス炎上】本線に向きを変え分離帯に衝突か
- 【ライブ】知床 観光船事故 最新情報 “沈没”の可能性は 実験検証…高波3メートルの危険ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 北京 突然の店内飲食再開に困惑(2022年12月7日)
- 【速報】新型コロナ新規感染者 東京2345人 全国1万4436人 厚労省(2023年5月7日)
- 野球ボールの中身は違法薬物「YABA」=タイ語で「狂った薬」 韓国警察がタイ人47人を大量摘発|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】“岸田の乱”で麻生氏激怒 / 被災地、大雪による二次災害警戒 / 停電で運休…新幹線再開なぜ時間かかる? / 牛丼2000円!?ニセコバブル(1月23日放送)
【社会保障など議論】超党派会議を立ち上げ 「令和臨調」と連携へ
有識者らが政策提言を行う「令和国民会議」、いわゆる「令和臨調」と連携し、財政や社会保障などを議論するため、与野党の国会議員の有志が新たに超党派の会議を立ち上げました。
立憲民主党・野田元首相「国会は口げんかの場ではなくて、やっぱり国民のために、国難ともいうべき問題について、一致点を見いだす努力をもっとしていかなければいけない」
13日に発足したのは「日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議」で、自民党、立憲民主党、公明党、日本維新の会、国民民主党から合わせて85人の議員が参加しました。今後、会議では「令和臨調」のメンバーらと勉強会を開き、持続可能な財政や社会保障などについて意見交換を行うということです。
代表世話人に就任した自民党の小渕優子議員は、「将来の子供たちのために責任と覚悟を持って一生懸命協力したい」と強調しました。
「令和臨調」は、財界関係者や学識経験者らでつくる民間組織で、「統治機構改革」や「財政・社会保障」などについて政策提言を行っています。
(2023年4月13日放送)
#日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議 #令和国民会議 #令和臨調 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FBE7zqZ
Instagram https://ift.tt/zlCJDF4
TikTok https://ift.tt/3yVZJ9z
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く