- 【ライブ】『中国に関するニュース』ロシア・中国・南アフリカの合同軍事演習がインド洋で本格的に始まる/極超音速巡航ミサイルを搭載したロシア艦も参加 など(日テレNEWS LIVE)
- 騒音やごみ処理など巡りトラブル相次ぐ「特区民泊」 大阪市が対策チーム発足 全国の9割以上が集中 #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】東京23区西部と多摩北部に大雨警報と洪水警報 杉並区で3560軒が停電(2022年9月24日)
- いるはずのない生き物が?口を開け突然の威嚇「本気で泣きそうに」(2022年12月26日)
- 「世界一になって恩返しして、シーズンでも成長した姿で栗林さんに会えたら」大勢(2023年3月14日)
- 被災地に復旧妨げる冷たい雨 厳しい冷え込みで低体温症に注意を【news23】|TBS NEWS DIG
【社会保障など議論】超党派会議を立ち上げ 「令和臨調」と連携へ
有識者らが政策提言を行う「令和国民会議」、いわゆる「令和臨調」と連携し、財政や社会保障などを議論するため、与野党の国会議員の有志が新たに超党派の会議を立ち上げました。
立憲民主党・野田元首相「国会は口げんかの場ではなくて、やっぱり国民のために、国難ともいうべき問題について、一致点を見いだす努力をもっとしていかなければいけない」
13日に発足したのは「日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議」で、自民党、立憲民主党、公明党、日本維新の会、国民民主党から合わせて85人の議員が参加しました。今後、会議では「令和臨調」のメンバーらと勉強会を開き、持続可能な財政や社会保障などについて意見交換を行うということです。
代表世話人に就任した自民党の小渕優子議員は、「将来の子供たちのために責任と覚悟を持って一生懸命協力したい」と強調しました。
「令和臨調」は、財界関係者や学識経験者らでつくる民間組織で、「統治機構改革」や「財政・社会保障」などについて政策提言を行っています。
(2023年4月13日放送)
#日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議 #令和国民会議 #令和臨調 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FBE7zqZ
Instagram https://ift.tt/zlCJDF4
TikTok https://ift.tt/3yVZJ9z
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く