- 底が平らで転ばない「合格ダルマ」 受験シーズン迎え製作がピークに 福井・小浜市(2022年2月13日)
- 日本維新の会が鈴木宗男参院議員を除名処分へ 党へ届け出をせずロシア訪問 党紀委員会でとりまとめ
- 列島に“師走の嵐”…停電&大渋滞も 北海道・陸別-17℃ 今冬一番の冷え込み【もっと知りたい!】(2023年12月1日)
- 【“戦闘”で270人死亡】日本政府は邦人移送を準備も…スーダン国内の空港は機能停止
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月13日)
- 「死んだ方がましだった」14歳少年が抱く憎しみの芽 爆撃で脳に障害 増え続ける犠牲者 パレスチナ ヨルダン川西岸|TBS NEWS DIG
低所得世帯に5万円給付決定 物価高で政府が追加対策(2022年9月9日)
物価やエネルギー価格の高騰が続くなか、政府は低所得世帯に5万円を給付するなどとした追加の対策を決定しました。
岸田総理大臣:「(特に低所得世帯で)大きな影響が出ている状況に緊急に対応する必要があります」
9日午前に決定した物価の高騰対策では、電気やガス、食料品などの高騰により生活に困っている人を支援するため、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付します。
また、ガソリンなどの燃料価格を抑えるため、石油元売り会社に支給している補助金を年末まで継続するほか、政府が売り渡す輸入小麦の価格を来月も据え置く方針です。
予算は、新型コロナ対策と合わせて今年度の予備費から3兆円以上が投入されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く