- 【速報】全日空 3日のヨーロッパ便全て欠航 ウクライナ情勢影響
- イーロン・マスクTwitter取締役に SNS業界影響は(2022年4月6日)
- 【ノーカット】 『日銀黒田総裁 記者会見』 円ドル相場とともに会見振り返り /「必要あれば躊躇無く金融緩和を講じる」 日銀 大規模金融緩和策 “現状維持” 決定(日テレNEWS LIVE)
- 園を運営する学校法人 市内の保育園など3つの業務から 退く意向を示す 3歳園児置き去り死亡事件|TBS NEWS DIG
- 「体調の良い日だけ営業します」コロナ後遺症療養のため北軽井沢に移住の男性 社会復帰を目指し飲食店をオープン 新たな挑戦とは…【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ロシア国防省】ポーランドへの着弾は“ウクライナ軍の地対空ミサイル「S300」”と主張
岸田総理 Jアラート発出巡り「判断は適切だった」(2023年4月13日)
岸田総理大臣は13日朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて政府が出し、その後、訂正したJアラートについて「今回の判断は適切であった」と述べました。
岸田総理大臣:「国民の皆様の安全を最優先する、この観点から発出したものです。Jアラートの役割ということを考えたならば今回のこの判断は適切であったと政府としては考えています」
朝、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたことを受け、政府はJアラートを出し北海道周辺にミサイルが落下する可能性があると発表しました。
しかし、その後、落下の可能性がなくなったとして訂正しました。
岸田総理は訂正した理由について「落下する可能性がなくなったことが確認されたので改めて情報提供を行った」と説明しました。
そのうえで「今後とも情報収集、警戒監視、日米、日米韓の連携を緊密にしていく」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く