- 旧統一教会「献金改革」を会見で宣言『不安や怖がらせてお金集めない』鈴木エイト氏「よくも、ヌケヌケと…会見自体が欺瞞」と指摘(2022年9月22日)
- 【解説】ロシア軍が苦戦のワケは「軍司令部の失策と士気の低さ」チェチェン共和国首長の「核使用発言」にロシア保守派「格下のウクライナに核を使うの?」(2022年10月5日)
- 【中国探求】”融和”と”緊張” 五輪開催から見る中国の変化とは?
- イスラエル軍が局地的な地上作戦 邦人はチャーター機で退避へ(2023年10月14日)
- 【日本財団】来日のウクライナ避難民を支援へ… 目標は“10億円”
- 消えた中3、行方不明から1年 「今は目撃情報が全然ない」帰りを待つ母の思いは|TBS NEWS DIG
松野長官 北朝鮮の弾道ミサイル「レーダーから消失」 Jアラート発出「適切な判断」(2023年4月13日)
松野官房長官は13日朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて政府が出した「Jアラート」に関連して、「北海道周辺に落下する可能性があるものはレーダーから消失した」と明らかにしました。
松野長官によりますと、北海道に落下する可能性のあるミサイルを探知したところ、探知の直後、レーダーから消失したということです。
ただ、限られた情報のなかで、「国民の安全を最優先する観点からJアラートを発出した」としています。
その後、日本の領域への落下の可能性がなくなったことが確認されたということです。
落下地点については「防衛省で分析中」としています。
松野長官は、Jアラートについて「発出の判断そのものは適切だったと考えている」と述べました。
そのうえで「Jアラートの情報を訂正したということではなく、情報分析の結果、改めて情報提供した」と説明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く