- 「ギュイーン」誰もが認識できる新型サイレンを堺市消防局が導入 狙いは事故なくいち早く現場に到着
- 大阪の町工場が発明した“瓶の蓋開け”が「大げさすぎる」と話題!変わった発明の狙いとは?|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】マスクCEOが明かす アップル“ツイッター排除”警告 / 長野県議 妻“殺害”で逮捕 / 小学校で異臭騒ぎ…児童33人搬送 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【世界初】恐竜の化石から「のどの骨」特定 鳥のように発声できた?
- 選曲リストの無償提供も 坂本龍一さんをよく知る和食店のシェフのエピソード|TBS NEWS DIG
- 気候変動でも“1日10万パック”安定生産 最新鋭の植物工場【SDGs】(2023年2月4日)
松野長官 北朝鮮の弾道ミサイル「レーダーから消失」 Jアラート発出「適切な判断」(2023年4月13日)
松野官房長官は13日朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて政府が出した「Jアラート」に関連して、「北海道周辺に落下する可能性があるものはレーダーから消失した」と明らかにしました。
松野長官によりますと、北海道に落下する可能性のあるミサイルを探知したところ、探知の直後、レーダーから消失したということです。
ただ、限られた情報のなかで、「国民の安全を最優先する観点からJアラートを発出した」としています。
その後、日本の領域への落下の可能性がなくなったことが確認されたということです。
落下地点については「防衛省で分析中」としています。
松野長官は、Jアラートについて「発出の判断そのものは適切だったと考えている」と述べました。
そのうえで「Jアラートの情報を訂正したということではなく、情報分析の結果、改めて情報提供した」と説明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く