- 【なぜ?】キッカケはシカ?3人死傷の衝突事故 増え続ける関連事故の“意外な背景”(2022年10月27日)
- 「私たちが生きている間に核兵器を廃絶して」NYの国連本部前で日本の被爆者や高校生らが核廃絶を訴え|TBS NEWS DIG
- 1500g未満で出産の赤ちゃん発育記録「リトルベビーハンドブック」大阪府も配布へ(2022年6月6日)
- 【衆院選】序盤の近畿の情勢調査 自民と維新は議席維持が微妙、立憲は上積み目指す 注目の選挙区は?
- ソフトバンクロボティクス 「物流自動化」展示施設を公開 日本初の技術導入も(2022年9月12日)
- 酒に酔った女性にキス 漫画喫茶に連れ込み下着脱がす 40代男を逮捕|TBS NEWS DIG
“最悪レベル”の黄砂が観測 “健康被害”に懸念…専門家「花粉症と同じ対策を」(2023年4月12日)
“最悪レベル”といわれる黄砂が各地で観測されています。まもなく東京にも飛来する見通しで、交通障害や人体への影響が懸念されています。
■専門家「花粉症と同じ対策を」
気になる健康被害について、池袋大谷クリニック・大谷院長は、特に「ぜんそく」の人などに注意が必要と話していましたが、対策については「花粉症と同じ対策を意識してほしい」とのことでした。
例えば、「できるだけ外出を避ける」。室内でも、持っている人は「空気清浄機を稼働させる」。外出する場合は、黄砂を体の中に取り込まないように「マスクやメガネを着用する」。
こうした花粉症対策が、黄砂にも有効ではないかということです。
■黄砂を払い落とし“家の中に持ち込まない”
また、服装についても花粉と同様で、花粉や黄砂の粒子が付着しやすい「ウール」を避け「綿」など付着しにくい素材の服を着る。
そのうえで、玄関の外で黄砂を払い落とすなどし家の中に持ち込まないことも大切だと話していました。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年4月12日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く