国立印刷局の官報用紙入札で談合か 紙の卸売業者4社に立ち入り検査 公取委|TBS NEWS DIG
独立行政法人の国立印刷局が、発注する用紙の入札で談合を繰り返していた疑いがあるとして、公正取引委員会が、紙の卸売業者4社などに立ち入り検査したことが分かりました。
立ち入り検査を受けたのは、いずれも都内の▼日本紙パルプ商事、▼日本製紙グループの日本紙通商、▼KPPグループホールディングス系列の国際紙パルプ商事、▼福井紙業の関係先です。
官報を印刷する国立印刷局は、年に2回ほど用紙を一般競争入札で発注していましたが、関係者によりますと4社は、10年以上前から事前に入札価格を調整するなどして、受注する社を決めていた疑いがあるということです。
入札1件あたりの契約金額は、6000万円から8000万円とみられ、公正取引委員会が11日、独禁法で禁じられた「不当な取引制限」の談合にあたる疑いがあるとして、立ち入り検査を行ったということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DhPwlbe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q26CAYK
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3mSIRXP
コメントを書く