- コロナで洋服に使うお金が減少? 物価高も家計を圧迫…5日間を1.5万円で着回しコーデも|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月8日)
- 観光客『ドイツより暑い…』近畿各地で30℃超を記録 真夏日のかき氷店は注文殺到!(2023年5月17日)
- 住職殺害事件 2つの納骨堂の片方に大量練炭 被害者の日頃の行動把握か(2023年10月9日)
- 【速報】先週の「熱中症」救急搬送は全国で1万4353人 前年同時期比10倍超(2022年7月5日)
- 「結婚・子ども考えられない」奨学金返済が負担に…若者の“未婚化” 少子化対策で奨学金の負担軽減も?【news23】|TBS NEWS DIG
「宿坊」外国人に大人気のワケ 1泊8万円の部屋も(2023年4月8日)
8日、都内のある場所では多くの外国人観光客が。そのお目当てはというと…。
仁科健吾アナウンサー
『招き猫、招き猫、招き猫、招き猫だらけです。こちらのお寺は招き猫の発祥地として外国人観光客から人気のスポットとなっています』
世田谷区・豪徳寺にある、3000体以上の招き猫。1日に400体以上の招き猫が売れますが、その理由は住職も“わからない”といいます。
イスラエルからの観光客
『アメージングです。見て幸せな気分になります』
5日から、中国本土からの入国者への陰性証明が不要となるなど、インバウンドが元に戻りつつあります。それは、こんな山の中でもー。
ディレクター
『外国人観光客が続々と駅から出てきました』
サタデーステーションが出会ったのは…
『サンフランシスコから来ました!』
外国人カップルです。どこに向かうのでしょうか。見えてきたのは、お寺です。
サンフランシスコからの観光客マットさん
『チェックインします』
こちらは泊まれるお寺、宿坊。実はこの宿坊があるのは、天空の聖地とも呼ばれる、世界遺産の高野山。100以上もの寺院が立ち並び、外国人観光客に大人気となっています。鐘が鳴り、本堂に集まります。
住職
『カウントワンで、息を吸って、息を吐いて』
阿字観(あじかん)と呼ばれる瞑想の時間。
サンフランシスコからの観光客マットさん
『体はきつかったですね。瞑想の体験から多くのことを得ることができてうれしいです』
ほかの宿泊客は。
メキシコからの観光客
『読経や瞑想、この場所、温泉もただ素晴らしかったです。今までとはものの見方が変わりました』
ドイツからの観光客
『到着して、庭園を見て、すべてがいかに作り上げられているかを見た時が一番心に残りました』
大人1人1万円台から5万円台の部屋がありますが、連日50~60人ほどの外国人観光客が宿泊。その背景には、コロナ後の観光を見据えた寺の取り組みもあるといいます。
蓮華定院・添田隆昭住職
『国の補助もあるから外国人向けに風呂とベッドが付いた部屋を作ろうかと思いまして。外国人の方が、新しくできたところ(部屋)を早めに押さえることが多いような気がしますね』
地域全体でも、外国人観光客の取り込みを行っています。こちらの別の宿坊では、伝統工芸品や至る所にヒノキをあしらった1泊8万円の部屋を新設したり、日帰りで体験ができる新たな富裕層向けのプランもはじめました。
恵光院・近藤説秀住職
『(コロナ後は)団体客も減ってくる中で、ちょっと高いお部屋にゆっくり泊まるという旅行のスタイルが増えてきていまして。売り上げは上がってる状況です』
町では外国人向けに公共交通機関が整えられたり、新たな飲食店のオープンなども控えています。
高野町観光振興課・茶原敏輝課長
『この3月4月にかけて、欧米豪の方を中心に非常に多くの方が来られるようになっています。部屋の高質化であったり、お迎えする時の安全の担保であったりとか、今に繋がってきてるのかなという風に思います』
サタデーステーション 4月8日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く