- 【ニュースライブ 12/15(金)】宝塚歌劇団過密スケジュール解消へ/信楽高原鉄道『サンタ列車』始まる/万博 運営費 約1.4倍の1160億円に ほか【随時更新】
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月25日)
- 痴漢疑われた男性が駅事務所から転落し死亡(2022年5月25日)
- 住宅の焼け跡に2人の遺体 70代夫婦安否不明 愛媛(2022年3月15日)
- 神戸死亡の6歳男児助けて住民が目撃した4日前の不可解行動(2023年6月23日)
- 【きょうは何の日】「1930年山下公園開園」の日:『横浜グルメ』 ハマの“名物カレー” / シウマイに囲まれ宿泊 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
歩き方には『クセが表れる』 「歩容認証」などで犯行立証か…“王将事件”で男を起訴(2022年11月18日)
「餃子の王将」運営会社の社長が射殺された事件で、工藤会系幹部の男が起訴されました。
殺人と銃刀法違反の罪で起訴された特定危険指定暴力団「工藤会」系幹部の田中幸雄被告(56)。起訴状によりますと、田中被告は2013年12月、氏名不詳者らと共謀して王将フードサービスの駐車場で拳銃を発砲し、社長だった大東隆行さん(当時72)の胸や腹に4発命中させて殺害したなどの罪に問われています。
事件前日、大東さんの自宅周辺の防犯カメラに映っていた田中被告と似た人物の映像と、別の映像とを鑑定した結果、「同一人物で矛盾はない」との結果を得たということです。
その鑑定とは「歩容認証」です。歩容認証とは、人の歩き方の特徴から個人を特定・識別する鑑定技術。MBSは13年前、この歩容認証について取材していました。
(大阪大学 八木康史教授 2009年)
「AさんBさんCさん、3人の方が歩いている時の映像です。Aさんを見ますと、手の振りの幅が非常に大きく振られていますね。それに対してBさんを見ますと、手の振り幅が非常に小さい。こういうところに1つの個性が出てきます」
歩容認証の第一人者である大阪大学の八木康史教授によりますと、人の歩き方は日常の習慣から出てくる後天的なもので、腕の振りや歩幅、姿勢などに個人的なクセが表れるといいます。
検察はこのほか、たばこの吸い殻から田中被告のDNA型が検出されたことなど、積み上げた状況証拠から犯行を立証できると判断したものとみられます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/q1xZjw8
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#王将事件 #歩容認証 #歩き方 #防犯カメラ #状況証拠 #餃子の王将 #工藤会系幹部 #MBSニュース #毎日放送



コメントを書く