- 「頑固でうんこ」発言も?議場で叱責が“パワハラ認定” 滋賀・野洲市長が謝罪|TBS NEWS DIG
- 北日本、冬の嵐に厳重警戒 関東~西も今季一の寒さ(2022年12月15日)
- “最後の拠点”ウクライナ東部セベロドネツク ロシア軍が7割を「制圧」(2022年6月1日)
- 万博協会が海外パビリオンの建設代行を提案 大阪市への建築許可申請ゼロ、開幕に間に合うか懸念
- コンビニ駐車場で男性が複数の男らに暴行され頭蓋骨骨折の重傷 埼玉・川口市 #shorts |TBS NEWS DIG
- 「御巣鷹から世界中の空の安全を発信していきたい」 日航機墜落事故からあすで37年 墜落現場で「灯籠流し」|TBS NEWS DIG
【全日空】システム障害の原因は「データベースに負荷」 サイバー攻撃などなし
3日に全日空の国内線システムの不具合により遅れや欠航が相次いだ問題で全日空は、データベースに負荷がかかりシステムが停止したことが原因であると明らかにしました。
全日空は3日、搭乗手続きなどを行う国内線のシステムの不具合で55便が欠航するなど、およそ2万7000人に影響が出ました。国内線の旅客システムは2つのデータベースを同期して運用していますが、予期せぬエラーで片方のデータベースがフリーズしたということです。
その影響が長引いたため同期ができず、もうひとつのデータベースに負荷がかかりシステムが停止したことで、航空券の予約や販売、搭乗手続きができなくなったということです。サイバー攻撃やデータの外部流出はないとしています。
全日空は、データ処理の方法を変更するなどし、再発防止につとめるとしています。
(2023年4月7日放送「news every.」より)
#全日空 #システム障害 #サイバー攻撃 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/v1Gkaq6
Instagram https://ift.tt/NXryCfO
TikTok https://ift.tt/Plp6Yia
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く