- 線状降水帯発生の恐れも災害級の大雨警戒梅雨前線暖湿流で被害拡大(2023年6月30日)
- 北朝鮮の新型コロナによる死者3.4万人にも 韓国専門家が試算 さらに増える可能性も(2022年5月16日)
- メロン味「100%表示」でキリンビバレッジに課徴金命令(2023年1月19日)
- 【7月18日関東の天気】暑さピーク 日傘と袖なしで|TBS NEWS DIG
- 【国防まとめ】攻撃抑止はできるのか?「反撃能力」専門家も意見分かれる/北朝鮮“世界最強の絶対兵器”誇示/岸田首相「“戦争やむなし”考えていない」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 神戸の高校生殺害 元少年に二審も懲役18年判決 遺族「ほっとした。二度と社会に出してほしくない」
造幣局「桜の通り抜け」140品種339本 今年の花『松月』は初めて人気投票で決定(2023年4月7日)
大阪市北区の造幣局では恒例の「桜の通り抜け」が4月7日に始まりました。
初日の4月7日はあいにくの雨模様となりましたが、大勢の来場者が傘をさしながらゆっくりと花見を楽しんでいました。3年ぶりの開催となった去年に続き、今年も入場は事前予約制となっています。予約枠は去年より1.5倍ほど増やされていますが、ほぼ埋まっているということです。
大川沿いの500mほどを140品種339本の桜が彩る中、“今年の花”に選ばれたのは『松月』です。今年の花は、これまでは造幣局が選定していましたが、140年の歴史を誇る桜の通り抜け初の試みとして、去年の来場者の人気投票で選ばれました。松月は、淡紅色から白色に次第に移ろっていくのが特徴の八重桜で、毬のように可憐に咲く姿が風情を誘います。
水の都の春を彩る造幣局の桜の通り抜けは4月13日まで開催されています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/UlJxuz7
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#桜の通り抜け #造幣局 #桜 #松月 #八重桜 #花見 #人気投票 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く