- 【速報】中国 新首相に李強氏を選出|TBS NEWS DIG
- 【大谷翔平まとめ】ドジャースに移籍 契約金はMLB史上最高10年で7憶ドル(約1015億円) 大谷選手「発表前日に入団を決断。プレーしたい気持ちに従った」【ニュースまとめライブ】ANN/テレ朝
- 沖縄など3県に「重点措置」適用へ 感染拡大うけ
- 【Nスタ解説まとめ】“コミケの世界”はツボにはまる!?コミケの意外な楽しみ方/夏の台風の特徴は“ゆっくり&勢力落とさない” 台風7号本州上陸か/56歳の挑戦!小谷実可子さん約30年ぶりに競技復帰
- 「僕らは大谷選手の先輩!」 東京の“ドジャース” 憧れの大谷移籍に球児たち歓喜【サンデーLIVE!!】(2023年12月17日)
- 【全国の天気】「雨の後に黄砂やって来る!」北日本にも飛来か あすにも台風1号発生(2023年4月11日)
南海トラフ巨大地震 想定死者数33万人から8割減は「達成困難」専門家(2023年4月5日)
南海トラフ沿いで想定される巨大地震を巡り、「来年までに死者数を最大33万人から8割減らす」とした防災政策の目標について検証している専門家は達成は難しいとの見解を示しました。
名古屋大学・福和伸夫名誉教授:「10年前の被害予測結果と比べれば、人的被害(の想定数)は相当に減っているというふうに感じられます。ただ、目標に届いているかというと、そこはなかなか難しい。目標を達成するのは比較的難しい状況である」
南海トラフ巨大地震を巡っては政府は2014年、「10年間対策を進め、想定される死者数を最大33万人から8割減らす」などと目標を定めました。
目標の設定から9年というタイミングで、検証と新たな防災対策を検討する専門家らの初会合が4日に開かれ、リーダー役の福和伸夫教授は「目標達成は難しい状況にある」と評価しました。
一方で、「津波対策など行政主体の努力はそれなりに進んでいるが、建物の耐震化など民間による対策の状況が芳しくない」とも指摘しました。
そのうえで、新たな防災対策では「自助と共助による力を何とか引き出したい」と話しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く