- 岸田総理モザンビークに到着 アフリカ有数の天然ガス埋蔵国でエネルギー分野の協力関係強化狙う|TBS NEWS DIG
- アメリカ・オスプレイ オーストラリア北部で合同訓練中に墜落 3人死亡|TBS NEWS DIG
- 高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は(2023年5月30日)
- 自民・派閥の収入不記載問題、国会で追及 元特捜「裏金作りの温床」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 米中が短時間“接触” 李国防相は記者の問いに応えず…米国防総省「軍同士の対話を求め続ける」|TBS NEWS DIG
- 北海道・中川町で震度5強 一夜明け復旧作業続く|TBS NEWS DIG
「江ノ電」で“アクアボニックス”=同じ水を循環させ野菜や魚を育てる(2023年4月3日)
同じ水を循環させて野菜や魚を育てる「アクアポニックス」の取り組みが「江ノ電」で始まりました。
神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄「江ノ島駅」では、ホームの裏に設置されたビニールハウスで野菜を育てています。
実は、野菜に与えられている水は同じハウスの中にある淡水魚用の水槽にためていた水を循環させ、再利用したものです。
魚の「ふん」はバクテリアが分解することで栄養素となり、水槽内の専用フィルターを通したうえで野菜を育てるプラントに供給されます。
これは「アクアポニックス」と呼ばれるシステムで、開発した会社によりますと、同じ水を循環させることで水の使用量も減り、農薬も使わなくて済むなど環境負荷を減らすことができるといいます。
先月31日、この方法で栽培されたレタスが初めて地元のレストランに出荷され、サラダとして提供されました。
レストラン関係者:「これに何かをかけるよりは主菜のお肉とかと一緒に食べたい味で、味がしっかりしているし、ドレッシングいらない」
現在はレタスと小松菜の2種類を栽培していますが、江ノ島電鉄は将来的には野菜の種類を増やし、魚の養殖にも取り組んでいきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く