- 【茨城・女性遺体遺棄】被告の男を殺人容疑で再逮捕へ
- 「住んだの1週間」娘夫婦の新築住宅を津波が襲う 娘は臨月…父が涙「どこへ帰れば」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月11日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live)最新情報など|TBS NEWS DIG(1月19日)
- 高知県に「線状降水帯発生情報」発表|TBS NEWS DIG
- 2030年以降“航空燃料1割SAF” 経産省が石油元売りに義務付け(2023年5月26日)
中国の対外交流機関トップ 「無実の人間を拘束することはない」|TBS NEWS DIG
林外務大臣はきょう、およそ3年ぶりに中国を訪問します。秦剛外相との会談で拘束された日本人の解放を強く求める予定ですが、中国の対外交流機関のトップは「無実の人間を拘束することはない」と主張しました。
北京市内で先月、50代の日本人男性が中国当局に身柄を拘束された問題について、中国人民対外友好協会の林松添会長はきのう、次のように主張しました。
中国人民対外友好協会 林松添会長
「中国は法治国家であり、文明的な国です。無実の人、とりわけ外国人をありもしない罪で拘束することは決してありません」
日本人の拘束だけでなく尖閣諸島や東シナ海などでの軍事活動の活発化などもあり、日本国民の対中感情は決して良いとは言えません。
こうした状況については、米中対立が日本との関係に影響をもたらしているという認識を示しました。
中国人民対外友好協会 林松添会長
「新型コロナで人々の交流が途絶えたことに加え、一部の国が地政学的なイデオロギーの対立を煽ったことで、日中間に多くの誤解が生まれたのだと思います」
そのうえで、関係改善のためには対話を続けることが必要だと訴えました。
中国人民対外友好協会 林松添会長
「両国は引っ越しできない永久の隣国です。揉めることもありますが、それは現実として変えられません。(交流によって)両国の国民の相互理解と友好感情を促進し、堅実な社会的基盤を築きあげていきたいと思います」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/0w32eib
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DG06SdM
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EGO7BcR
コメントを書く