- 神戸市須磨区の専門学校で火事 5階の職員室など燃える 油がまかれた跡 放火事件とみて捜査
- 【解説】“偽メール・サイト”横行に注意! 判別困難?
- “冬でもミニスカート”“ティッシュの無料配布” 訪日外国人が驚いたニッポンの不思議な光景【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG #shorts
- SNSで知り合った男子高校生に複数回わいせつ行為か…26歳の警察官を再逮捕(2022年9月19日)
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: なぜ被害拡大?“パンケーキクラッシュ”とは / “発生から72時間”経過…生存率の急激な低下懸念 ――など(日テレニュース LIVE)
- 持続化給付金“詐欺家族”SNSやセミナーで申請者を勧誘か 1件あたり十数万から数十万の報酬得る|TBS NEWS DIG
21年の給与総額 3年前より増もコロナ前の水準戻らず(2022年2月8日)
去年1年間の労働者1人あたりの現金給与の総額は、おととしよりも増加したものの、新型コロナ以前の水準には戻っていないことが分かりました。
厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によりますと、去年1年間で名目賃金を示す働く人1人あたりの現金給与の総額は31万9528円で、前の年より0.3%増えました。
新型コロナの感染拡大の影響で大きく落ち込んだ、おととしからの反動が出た形ですが、感染拡大前の2019年と比べると、水準は低いままです。
また、業種別の現金給与の総額は、宿泊・飲食サービス業で前の年より0.3%減りました。
厚労省は「賃金水準の低いパートタイムで働く人の比率が増えたのが要因」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く