- 【黄砂まとめ】東京都心で黄砂観測 / 生活に影響 黄砂で「脳梗塞」や「心筋梗塞」増える?――黄砂に関するニュースライブまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「お互いの事を知らない」高校生含む横浜市在住の4人の男を逮捕 東京・銀座の“仮面強盗” 防犯カメラには逃走車両とみられる白い車が猛スピードで走る姿も【news23】|TBS NEWS DIG
- 3年ぶり“行動制限のない夏” 旅行需要高まるも付きまとう“第7波”の不安 感染を広げない心構えは
- 扇千景さん89歳、がんで死去 国交相や女性初の参院議長など歴任 神戸市生まれで女優として活躍
- 「後援のガイドライン国が整備すべき」旧統一教会関連のメンバーらが実行委務めるイベント後援で|TBS NEWS DIG
- そごう西武労働組合異例のスト権確立に向け投票開始25日に結果が公表TBSNEWSDIG
【SDGs】美味しい食事で知り学ぶ食の社会問題(2022 /2/8)
駆除や廃棄される害獣などを使って、ケータリング料理を提供している土屋杏理さん。
社会課題を“美味しいご馳走”にした土屋さんのケータリングには、キャビアを採取後に捨てられてしまうシロチョウザメの身や、環境に負荷がかからず飼育が可能なダチョウの料理など、めったに出合うことができないめずらしいメニューがたくさん。
楽しく食べることが食の問題を知るきっかけとなり、大人の食育につなげる土屋さんの思い描く未来とは?
Ms. Anry Tsuchiya provides catering made from animals that were exterminated or being disposed of. The menus created by Ms. Tsuchiya’s catering, which made the issues that society faces into delicious meals, contain many rare items, such as white sturgeon that had been thrown away after collecting caviar, and dishes with ostrich that can be bred without burdening the environment. Enjoying delicious meals gives us a chance to learn about problems in food culture and educating adults about food and nutrition; what kind of future does Ms. Tsuchiya see?
(2022年2月7日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/ctrfp8d
毎週月曜 深夜放送 ※一部地域を除く
#SDGs #料理 #食育/a>
コメントを書く