- 【沖縄復帰50年】ryuchellと桝太一が沖縄を取材 50年たっても抱え続ける苦悩と葛藤『ベタバリ』
- 目指すは“パリ五輪” 「エアピストル」日本一の若きシューター 週5のアルバイトで遠征費用を捻出【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ侵攻1年 プーチン大統領がピンチ!弾薬不足で『核に頼るしかない…』戦法は「ひたすら突撃」米露中を分析【専門家解説】|MBS NEWS
- 【揚げ物ライブ】南州ナチュラルポークの上ロースとんかつ/決め手は2度揚げ!こぶし大のジューシーから揚げ/松阪牛と和牛のビーフメンチ など(日テレNEWS LIVE)
- 家族「不可解な点が…」不明女児との関連は…江戸川で“子どもとみられる遺体”(2022年10月4日)
- 「相場が高騰しています」猛暑が影響し“米どころ”で収穫量減 約3割値上がりで生活への影響は?
兵庫県庁1号館と2号館が直下型地震の耐震基準満たさず 解体し撤去へ
兵庫県は、直下型地震での耐震基準を満たしていないとして、県庁の1号館と2号館を解体し、撤去すると発表しました。
兵庫県の斎藤知事は29日の会見で、県庁の2号館について耐震診断の結果、阪神・淡路大震災のような直下型地震において耐震基準を満たしておらず、倒壊に至る可能性があると明らかにしました。
5年前に実施した耐震診断で、1号館については耐震基準を満たしていない結果が出ていましたが、今回、2号館についても満たしていないことが判明しました。県は、2025年度から1号館と2号館で働く職員について、別の建物へ移した後、建物を撤去すると予定だということです。
また、職員についてはテレワークなどを推進し、出勤率を4割ほどに抑えるほか、3号館や生田庁舎などを移転先として活用し、対応する予定です。
撤去後は、緑地化する予定で、新庁舎の建設については、状況を見ながら検討していくとしています。
コメントを書く