寒さから一転 都内で“お花見日和” にぎわう「名所」駆け込み花見客も(2023年3月29日)

寒さから一転 都内で“お花見日和” にぎわう「名所」駆け込み花見客も(2023年3月29日)

寒さから一転 都内で“お花見日和” にぎわう「名所」駆け込み花見客も(2023年3月29日)

 桜の満開が発表されて以降、記録的な日照不足が続いていた東京ですが、29日は晴れ間が広がり、久しぶりのお花見日和となりました。都内の「桜の名所」が多くの花見客でにぎわうなか、千葉にある穴場スポットでは珍しい「コラボレーション」を楽しむ人の姿も。

■寒さから一転 “お花見日和”

 記録的な日照不足の空に久しぶりの青空です。秋は紅葉に染まり、冬は雪に包まれていた新潟県上越市の高田城址公園。29日、満開となった桜が城下町を彩ります。恒例の観桜会。4年ぶりに飲食も解禁となり、北国に春の訪れを告げます。

 夜になると桜は一層美しさが引き立ちます。日本三大夜桜の一つでもあるこちらの桜。ぼんぼりに灯された灯りがほのかに桜を照らします。

 宝塚音楽学校では合格発表がありました。並木道は文字通りの「サクラサク」です。

 合格した人:「実りに実って、5年間頑張ってきた」「桜がすごくきれいに咲いていたので、一生に残る思い出だと思う」

 東京も“駆け込み”の花見客でにぎわっています。

 東京・井の頭公園。久しぶりの花見日和、少し散り始めた桜に間に合いました。

 満開が発表され、29日で8日目。28日までの日照時間は1週間で13.5時間と、過去30年で最も少ない記録です。

 池から桜を見ようと、ボートも大渋滞です。

 東京屈指のお花見スポットだけに、持ち込みグルメも色とりどりです。

 花見客:「吉祥寺の有名なカフェのお弁当。ブリのバター焼きと唐揚げ」「(Q.普段とは味わい違う?)違います。この景色見ながら食べられるのは限られている。時間もそうだし、今しかないと思って」

 花見に来たニュージーランド人:「桜&ピザ&ビール。パーフェクトアフタヌーン」

■大迫力!隠れた“絶景スポット”

 こちらは千葉にある穴場スポット。人々のお目当ては桜だけではありません。

 成田空港近くにある公園。関東でも珍しい、飛行機と桜のコラボレーションが楽しめます。風向きにより、離陸・着陸する飛行機を間近に楽しめます。

 空港からは一日5本しかバスがない穴場スポット。近くにはグルメスポットもあります。

 「道の駅」ならぬ「空の駅」。成田産の米で作られたお餅など、グルメも満載です。

 久々の花見日和。出会いと別れの季節でもあります。ピカピカの1年生。春からは別々の道を歩みます。

 こちらも、大人の階段を上る娘を見守ります。

 花見客:「成人式の前撮りです」「きょう晴れて桜も無事に咲いてくれたのでうれしい」「感無量です」

 秋は木々が赤く染まり、冬は雪化粧をまとう京都・清水寺。春は桜が古都の夜空を彩ります。

 1年で数週間しかない景色を収めようと、海外からも多くの人でにぎわいます。

 30日は東京も晴れて、青空と桜を楽しめそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事