- 独自映像神戸山口組系事務所にトラック突っ込む様子防カメに運転していた人物は立ち去ったか
- 【“投票強要”】戸別訪問でロシア兵が…ロシア編入問う“住民投票”に
- 【台風6号】九州南部と奄美地方ではあすにかけて線状降水帯が発生する可能性|TBS NEWS DIG
- 【最新ニュースライブ】安倍派と二階派の関係先を家宅捜索 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る”裏金”問題【LIVE】ANN/テレ朝
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ドイツがウクライナに“世界最強”の主力戦車を供与へ 国民の約半数が“否定的”も…決断したワケ / カナダも主力戦車 供与を発表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【事件】店舗で女性2人切りつけられる 警視庁、犯人の行方追う 東京・文京区
花粉症に対抗「舌下免疫療法」 “1日1分”3~5年継続で体質改善 9割の患者に効果も(2023年3月28日)
スギ花粉の大量飛散が続くなか、今度はヒノキ花粉の飛散が始まりました。国民の半数が悩んでいるとされる花粉症。有効な治療法はないのか、取材しました。
■“10年に一度レベル”花粉…“ダブル飛散”状態
先週末、雨が降り、大きく冷え込んだ東京都心。27日は、最高気温16.9℃と4月上旬並みの暖かさで、上野公園では多くの花見客が桜を楽しんでいました。
都内の桜の見頃は、今週いっぱいとなりそうです。
そうしたなか、目に付くのは、マスクをした花見客の姿。新型コロナ対策のほかに、別の理由もあるようです。
花見客:「花粉症なので外せない、まだ。今年は、やばい。鼻水も、くしゃみも全部」「(花粉で)目のかゆさや鼻のかゆさ」「(マスクで)鼻から吸うものは遮断して」「(Q.桜を楽しむ割合と花粉症は?)桜6、花粉4」
花粉症を訴える多くの声。東京・品川区のクリニックを取材しました。
院長:「花粉症は、どうですか?」
患者:「肌荒れがひどくなった感じ。顔に出やすいので…」
このクリニックでは、花粉症の患者が去年に比べて、2倍ほどに急増しているといいます。さらに今年は、患者の症状にも“ある特徴”があるでそうです。
ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック・永倉仁史院長:「今年は花粉量が多いため、症状も強い人が多くなっている。例年だと市販薬を使って治まっていた人が(治まらず)。今年はピーク時、非常に強い花粉症で受診する人が非常に多い」
“10年に一度レベルの多さ”と言われている、今年の花粉の飛散量。関東では、先月下旬以降にピークを迎えたスギ花粉に加え、今月中旬からヒノキ花粉の飛散も始まり、“ダブル飛散”状態となっています。
永倉院長:「気温が高い日、風が吹く日、乾燥した日、こういう日に飛散するのは間違いない。きょう(27日)から晴れたので、ヒノキ花粉がこれから増えてくる」
■舌の下に“1日1分” “3~5年継続”で体質改善
こうしたなか、注目されているのが「舌下(ぜっか)免疫療法」。花粉症に対して、体内の免疫から働き掛ける治療法だといいます。
その方法とは、スギ花粉の成分を含む錠剤を毎日1錠、舌の下におよそ1分、溶けるまで置いておくというものです。
少量のアレルギー物質を長期間服用することで、体の中に「免疫」を付けるという治療法。健康保険適用の対象になっています。
薬代は1カ月に2000円ほど(※別途診察代)。3年から5年続けることで、体質の改善につながるということです。
舌下免疫療法を続けている男性:「鼻炎で鼻が完全に詰まってしまう。呼吸しづらくなるというレベルではなく、水も空気も通らない、完全に鼻の穴がなくなるという状態の詰まり方をしていた」
幼いころからスギの花粉症に悩まされていたという男性。5年ほど前に舌下免疫療法を始めたところ、目に見えて効果が現れたといいます。
舌下免疫療法を続けている男性:「体感として、鼻が詰まる頻度は少なくなった。今年は花粉が多く、目がショボショボするが、それも昔よりはずっと良くなった。(錠剤は)ラムネを口の中で溶かすような感覚、味はない」
体質の変化は、数値上でも…。
舌下免疫療法を続けている男性:「(血液)検査をするが、確実に毎年アレルギーの値が減っている。確実にやって良かった」
院長によりますと、9割ほどの患者に効果が表れるといいます。
永倉院長:「スギ花粉とヒノキ花粉は80%、共通抗原といって、同じものを持っている。ヒノキ花粉のスギ花粉の部分には効く。約6割の人は治療開始した時に、舌の下やのどがイガイガしたり腫れることはあるが、これも大体2カ月すると8割は消える」
(「グッド!モーニング」2023年3月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く