- 【速報】新型コロナ新規感染者 東京7462人 全国7万5504人(2023年1月10日)
- 「人に助けを言える感じではなかった」“ママ友支配”を涙ながらに語る 5歳児餓死事件|TBS NEWS DIG
- 【全編リプレイ】「金融緩和は成功だった」日銀・黒田東彦総裁 ”最後”の決定会合後 記者会見 ――日銀は異次元緩和を継続へ、黒田総裁は総括で何を語った?(日テレNEWS LIVE)
- 【石川能登で震度6強】高速道路 すべての速度制限を解除
- 東京“1日5万人”感染試算も 抑制できる可能性は(2022年1月9日)
- 【11月10日 今日の天気】全国的に雨 激しく降る所も 夜は各地で北風冷たく 気温の変化にも注意|TBS NEWS DIG
自ら窓の鍵を開けたか マンション7階から双子が転落した当時の状況とは わずか10秒で壁を…「春に多くなる」子どもの転落事故に注意【news23】|TBS NEWS DIG
名古屋市にあるマンション7階の窓から2歳の双子が転落して死亡しましたが、自ら鍵を開けて転落した可能性が高いことが分かりました。わずか10秒で壁をよじのぼる子ども。「春に多くなる」という子どもの転落事故を防ぐために必要なこととは。
今月24日、名古屋市中区にあるマンションの7階から2歳の双子の間部登也ちゃんと雄也ちゃんが転落し、死亡しました。なぜ転落したのか、少しずつ当時の状況が分かってきました。
こちらは同じマンションの別の部屋の映像。部屋の窓には転落防止用の手すりが設置されています。
警察のこれまでの捜査で、2人は窓から転落した可能性が高いということです。転落時のものかは分かりませんが、窓からは2人の指紋も検出されたといいます。2人の母親は…
2人の母親
「窓の鍵をかけた覚えはあるけど、子どもも鍵を開けることができた」
捜査関係者によりますと、窓の高さはおよそ80センチ。子どもの身長も同じくらいで、窓際には同じ高さの棚が置いてあり、よじのぼることもできたということです。
棚と接している右側の窓にはストッパーが取り付けられ、固定されていましたが、左側の窓にはなかったといいます。子どもが自ら鍵を開けた後、窓枠や手すりを使って左側の窓に移動し転落したとみられます。
2歳くらいの特徴について、子どもの事故防止に取り組むNPOの理事長は…
Safe Kids Japan 山中龍宏理事長
「『高いことで危険だ』ということがまだ認識できない年齢。高いところがあれば興味半分に色々なところにのぼったりする。1人がある場所に移動すれば、もう1人も一緒に行動しようとくっついていく」
2人の母親は警察に対し「普段から色々なところにのぼる活発な子だった」と話しているということです。また当時、両親は別の部屋にいて、母親は5分から10分ほど子どもから目を離していたとみられます。
これは東京都の実験映像。2歳の子どもはどのくらいの時間で壁をよじのぼるのか見てみると、わずか10秒ほどで自分よりも高い場所にのぼっているのが分かります。
Safe Kids Japan 山中龍宏理事長
「“秒”の単位なんです。10秒~15秒で落ちてしまう。5分~10分目を離そうと思うなら、落ちないような対策を取らないといけない」
“わずか10秒”で起きてしまう子どもの転落事故。東京消防庁の管内だけをみても、転落して救急搬送された5歳以下の人数は2021年までの5年間で62人。1歳の子どもでも転落の人数は多く、全体の7割以上が窓からの転落となっています。
そして、これからの季節は特に事故が増えるといいます。
Safe Kids Japan 山中龍宏理事長
「(春になると)これから窓を開けることが多くなるので危険性は高くなる。窓の下には物を置かない、移動したほうが良い」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZEyX3xO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/uSt7pK5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7ov9XwY
コメントを書く