- 子どもを暑さから守る“特殊塗料” 塗ったら表面温度10℃下がる!?(2022年8月16日)
- 岸田総理“空白の領収書”98枚認める 事務所「未記載の領収書は与野党問わずたくさん確認されている」と釈明|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 2/14(金)】“黒幕”文書問題 渡したのは誰か/金庫から現金窃盗 スカートに隠す/無資格で看護師に注射を指示か/「通電火災」神戸市消防局が公開実験 ほか【随時更新】
- 【岸田首相】途上国へのワクチン供給 5億ドルの追加支援表明
- 【生報告】ウクライナ・ハルキウから 中心部ではバス停で、住宅街で・・・ 市民狙った攻撃続く|TBS NEWS DIG
- 岸田総理と韓国“代表団”が26日会談へ 「誠意をもって対話したい」日韓関係の改善につながるか|TBS NEWS DIG
米FRBが0.25%利上げ 東京株式市場は反落でスタート 為替は円高基調(2023年3月23日)
23日の東京株式市場は、ニューヨーク市場の大幅な下落の流れを受けて、取引開始直後から、一時200円以上、値下がりしました。
22日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会による利上げ発表後、景気減速の懸念から、ダウ平均株価が、500ドル以上、下落しました。
その流れを受けて、23日の日経平均株価は、取引開始直後から全面的に売りが膨らみ、一時、230円以上、値下がりしました。
その後、買い戻しの動きも入り、午後0時40分現在、22日より50円余り安い、2万7400円台で取引されています。
円相場は、FRBが近く利上げを停止するという観測が広がり、アメリカの長期金利が低下したことから、日米の金利差の縮小を意識して円買いが進みました。
22日より、2円ほど円高が進み、23日午後0時40分現在、130円台半ばで推移しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く