- 「中に入ってこないように」大阪市内にサルが出没 13日から目撃情報相次ぐ 大阪府内を南へ移動か|TBS NEWS DIG #shorts
- 自民・茂木幹事長「必要な経済対策は大胆に、機動的に策定し実行」
- “患者切り捨て”…国の「思惑」 集団予防接種の注射器の使い回しによる「B型肝炎」除斥訴訟の真相は【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 「担当ホストを1位に」約1億5千万を詐取か “頂き女子りりちゃん”起訴内容認める【知っておきたい!】(2023年12月7日)
- 関西電力また不正閲覧…子会社のアカウントを使って経産省サイトに不正アクセス(2023年2月16日)
- 5人死亡火災…放火殺人か 親族が関与も 近隣住民「燃えている家の車庫の前に車が」(2023年4月14日)
米FRBが0.25%利上げ 東京株式市場は反落でスタート 為替は円高基調(2023年3月23日)
23日の東京株式市場は、ニューヨーク市場の大幅な下落の流れを受けて、取引開始直後から、一時200円以上、値下がりしました。
22日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会による利上げ発表後、景気減速の懸念から、ダウ平均株価が、500ドル以上、下落しました。
その流れを受けて、23日の日経平均株価は、取引開始直後から全面的に売りが膨らみ、一時、230円以上、値下がりしました。
その後、買い戻しの動きも入り、午後0時40分現在、22日より50円余り安い、2万7400円台で取引されています。
円相場は、FRBが近く利上げを停止するという観測が広がり、アメリカの長期金利が低下したことから、日米の金利差の縮小を意識して円買いが進みました。
22日より、2円ほど円高が進み、23日午後0時40分現在、130円台半ばで推移しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く