- 歩道脇に大型プランター103個放置 撤去作業始まる 大阪(2023年10月4日)
- 【今週の解説まとめ】”見せつける”要人警護/陸自ヘリ消息不明/G7外相会合/コロナ後の観光は?/スーダン戦闘激化/戴冠式のウラの葛藤【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 「体中にアザ」チェーンで縛られ…福岡“バスケ強豪校”部員 上級生から暴行(2023年9月23日)
- 【きょうは「中華まんの日」】「肉まん」に何つける問題 / 日本初上陸の“ひと口肉まん” / レンチンで大満足の中華まん…など ニュースまとめ(1月25日配信)| TBS NEWS DIG
- 【解説】将来的には自動運転を可能へ “限定条件付き免許”導入でリスク軽減も? 高齢者でも安全に運転するサポートや技術で事故回避へ|TBS NEWS DIG
- 「異次元の少子化対策」新たな検討会設置 財源に「消費税増税」の声も 3月末めどに 子ども政策の強化策とりまとめ|TBS NEWS DIG
米FRBが0.25%利上げ インフレ抑制を優先させた形|TBS NEWS DIG
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、物価高を抑えるため、0.25%の利上げを決めました。
FRBは22日、政策金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年4.75%から5.0%とすることを決めました。FRBの利上げは去年3月にゼロ金利を解除して以降、9回連続で、政策金利の上限は5%に達します。
アメリカで銀行の経営破たんが相次いだことで、市場では「利上げが見送られる」との見方も出ていましたが、インフレの抑制を優先させた形です。
FRB パウエル議長
「去年の半ば以降、インフレは緩やかになっているが、最近の経済指標の強さはインフレ圧力が引き続き高いことを示している。インフレ率を2%に戻すには長い道のりがあり、平坦ではない」
パウエル議長は、物価上昇率を2%に戻すためには「さらなる利上げが必要だ」と説明し、金融引き締めを続ける考えを強調。一方で、「アメリカの銀行システムは健全で、強固だ」として、信用不安の払拭に努めました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Amsfu2v
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/fhVCpwA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Aagvm7y
コメントを書く