- 中国人夫婦ら年7億円超売り上げベトナム人の不法就労助長か(2023年6月29日)
- 【9月14日 今日の天気】秋雨前線 午後は東北北部で大雨注意 太平洋側は残暑続く|TBS NEWS DIG
- 【社会科見学まとめ】禁断エリアに潜入! プロフェッショナルのホテルマン / パイロットの道標 飛行機着陸のヒミツとは! / 東京メトロのスゴ技! 地下鉄運転を体験! など (日テレNEWSLIVE)
- 中山太郎・元外務大臣が死去、98歳 国会での憲法論議で中心的な役割担う | TBS NEWS DIG #shorts
- 介護必要なコロナ患者の「臨時医療施設」7月開設…軽症・中等症で要介護3以上 大阪府(2022年6月29日)
- 「ミサイル開発のためでは」韓国産ロケット発射成功を北朝鮮メディアが批判(2022年7月6日)
「対話が最善の道」ウクライナ問題で中・ロが共同声明 侵攻の停止など具体案なし(2023年3月22日)
中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は共同声明を発表し、ウクライナ問題について「対話が最善の道だ」と強調しました。
習主席とプーチン大統領は21日、モスクワで首脳会談を開き、「責任ある対話がウクライナ危機の解決のための最善の道だ」などとする共同声明を発表しました。
ロシアに対する欧米や日本の制裁を念頭に「国連安全保障理事会を通さない、一方的な制裁に反対する」と批判しています。
ただ、侵攻の停止や撤退などについて具体的な内容はありませんでした。
一方、経済関係ではエネルギーやサプライチェーン、金融分野などで協力を強化していくとしています。
習主席はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領とオンラインで会談するとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く