- 【LIVE配信】いまの渋谷の様子は?ハロウィーン当日 ハチ公像周辺封鎖&路上飲酒禁止 区長「来ないでほしい」Halloween Shibuya Crossing Live Stream
- 兄弟漫才コンビ ミキ亜生(35)結婚発表 “コロチキ”ナダルも祝福(2024年1月23日)
- “アフターコロナ”見据えユニクロが秋葉原に新店舗 夏前に並ぶ冬物に、特別サイズ…狙うは外国人観光客|TBS NEWS DIG
- 急に暑くなる時の肩まわりのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#Shorts
- 【タカオカ解説】台風過ぎ去ってもまだまだ注意を!“日常”取り戻すための復旧の「陰の立役者」
- 6階建てビルの一部が崩落 複数人行方不明か 米アイオワ州|TBS NEWS DIG
【マスク着用】個人判断に 初日の通勤時間帯は(2023年3月13日)
新型コロナウイルスの感染対策として定着したマスクの着用が13日から個人の判断に委ねられました。朝の通勤時間帯はマスクを着けている人が多かったようです。
会社女性(30代):「取りたいけどまだ様子見」
会社男性(50代):「まだ皆着けているから。でも外したい」
主婦(60代):「できるだけ外そうと思っています」
政府はマスクの着用について13日から個人の判断に委ねました。
一方で、重症化リスクの高い高齢者への感染を防ぐため、医療機関に行く場合や、混雑した電車やバスに乗る場合などでは引き続き着用を推奨しています。
また、JR各社では、新幹線・在来線を問わずマスクの着用を呼び掛ける放送を行っていません。
これまで感染対策を呼び掛けてきた厚生労働省では、先週からおよそ4000人の職員全員にマスク緩和についてメールなどで周知をしてきました。
人事課では13日出勤した50人ほどのうち、半分以上がマスクをせずに仕事に臨む姿が見られました。
厚労省大臣官房人事課・竹林悟史課長:「やっぱり息もしやすいですし、これが自然な姿だなというふうに実感しました。日常に向けたポストコロナに向けた非常に記念すべき日だなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く