- 大規模漏水の明治用水で農業用水が制限付きで再開 6月6日までエリア毎に分けて対応|TBS NEWS DIG
- 【専門家解説】経済制裁強まる「ロシア」国民の暮らしは?スーパーで”砂糖”や”バナナ”など品薄…買い占めの動き『レシートの紙』入らず営業できない店…トルコへ避難する動きも(2022年4月8日)
- 【今週の解説まとめ】トランプ次期大統領で経済は?外交・安保は?/玉木代表に立ちはだかる“真の壁”とは 他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 金総書記 工場視察か ロシアとの軍事協力拡大へ(2023年9月14日)
- 岸田総理「女性の経済的自立が新しい資本主義の中核」(2022年3月8日)
- 【新型コロナ】都医師会会長「感染者数、若干増えつつある」
米EU首脳 脱“中国依存”へ鉱物資源の貿易交渉開始へ(2023年3月11日)
アメリカのバイデン大統領は、EUのフォンデアライエン委員長と会談し、中国依存からの脱却を目指し、重要鉱物資源に関する貿易交渉をただちに開始することで合意しました。
バイデン大統領:「私たちは、EUが安全保障や経済安保に大きく貢献する存在だと捉えています。すべての国民に利益をもたらすことができると考えていたし、実際そうなっていると思います」
10日の会談後に発表された共同声明によりますと、アメリカとEUとの間でレアアースなどを含む重要鉱物資源に関して、貿易協定交渉をただちに始めるということです。
重要鉱物資源は、EV=電気自動車などに使われていますが、その多くを中国に依存していて、調達先の多様化が急務となっていました。
また、ウクライナ支援ではアメリカとEUが連携を強めてきたと振り返り、共同声明には「必要な限りウクライナへの揺るぎない支援をする」と明記しました。
さらに、ロシアへのエネルギー依存度を下げるために供給源の多様化や消費量の削減に向けて引き続き協力するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く