- 米・新型コロナ抗体の有無調査 子どもの75%感染と推計(2022年4月27日)
- 【警視庁機動隊】鉄パイプ&催涙ガスも “新隊員”の訓練を全編公開
- 【1/22~1/26の 解説まとめ】なぜ50年近く逃げ切れたのか…自称“桐島聡”死亡/ダイハツに続き豊田自動織機でも…グループ企業内で起こった不正問題…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 韓国・梨泰院転倒事故 関連ニュース ハロウィーンで殺到した多くの人々。その時、狭い路地では一体、何が。(日テレNEWSLIVE)
- 「パンダ外交」転換に イギリスの動物園で唯一飼育の2頭を中国に返還へ(2023年11月30日)
- 銀座に“不審な缶” 爆発物処理班も#shorts
イランとサウジが外交関係正常化へ 中国が仲介(2023年3月11日)
断交状態にあったイランとサウジアラビアが中国の仲介で外交関係を正常化させることが分かりました。
ロイター通信によりますと、イランとサウジアラビアの政府高官は10日、中国・北京で会談し、外交関係を正常化することで合意しました。
2カ月以内に双方それぞれが、大使館を再開させるということです。
イスラム教シーア派の盟主を自認するイランとイスラム教スンニ派の盟主を自認するサウジアラビアはシーア派聖職者の処刑を巡り緊張し、2016年、テヘランにあるサウジアラビア大使館襲撃事件をきっかけに断交していました。
今回の和解で地域の緊張緩和が進むものとみられます。
和解にあたっては中国が間に入っていて、北京で行われた共同声明の発表や署名式には中国の高官も加わりました。
今後、中東における中国の存在感が増すことになりそうです。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く