- 【ノーカット】松山三四六氏(自民)が長野で落選「人生を誠実にまい進していれば…」(2022年7月10日)
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月23日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「点数はつけられないが失敗はなかった」日医・中川会長最後の会見|TBS NEWS DIG
- ウクライナ避難民へ1日2400円の生活費など支給発表 入管庁
- 【車突っ込む】車がコンビニのガラスを突き破る けが人なし 大阪府枚方市
- 【国防まとめ】ベールに包まれた「P-1哨戒機」/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
イランとサウジが外交関係正常化へ 中国が仲介(2023年3月11日)
断交状態にあったイランとサウジアラビアが中国の仲介で外交関係を正常化させることが分かりました。
ロイター通信によりますと、イランとサウジアラビアの政府高官は10日、中国・北京で会談し、外交関係を正常化することで合意しました。
2カ月以内に双方それぞれが、大使館を再開させるということです。
イスラム教シーア派の盟主を自認するイランとイスラム教スンニ派の盟主を自認するサウジアラビアはシーア派聖職者の処刑を巡り緊張し、2016年、テヘランにあるサウジアラビア大使館襲撃事件をきっかけに断交していました。
今回の和解で地域の緊張緩和が進むものとみられます。
和解にあたっては中国が間に入っていて、北京で行われた共同声明の発表や署名式には中国の高官も加わりました。
今後、中東における中国の存在感が増すことになりそうです。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く