- 【大阪北部地震から4年】女子児童死亡の小学校で黙祷 公共施設の安全性見直し進む
- 【弁当ライブ】タレしみわたる豚肉弁当/やわらかお肉の塩麴から揚げ弁当/ “いかめし” 親子の愛と絆の駅弁物語/ 半年ぶりに「駅弁大会」復活 など(日テレNEWSLIVE)
- 『列島カチコチ』冬日地点9割超…バス停が雪に埋まる街も“最強寒波”東京でも雪か(2023年1月26日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領 軍作戦本部を訪問/脱ロシア産急ぐ…ドイツで初のLNGの受け入れ基地/プーチン大統領の思惑が透ける“3つの延期” など(日テレNEWS LIVE)
- 東京都「パートナーシップ宣誓制度」運用開始 性的少数者のパートナー関係を公的に(2022年11月1日)
- 「職場でストレスあった」放火容疑で従業員を逮捕(2022年1月11日)
【ライブ】異次元緩和を継続へ 日銀・黒田総裁を振り返る――日本銀行新体制へ 総裁として最後の会見 / 物価上昇2%目標掲げる / 日銀の役割とは・・・ など(日テレNEWS LIVE)
日銀総裁がきょうこのあと総裁として最後の会見を行います。
会見の模様は以下のURLで配信します。https://youtube.com/live/TlIB98RWLMA
◇
日本銀行は10年間続いた黒田総裁のもとでは最後となる金融政策決定会合を開き、いまの大規模な金融緩和策を維持するとしました。
日銀は黒田総裁の下、10年にわたり、市場に大量の資金を供給して金利を低く抑える大規模な金融緩和策、いわゆる”異次元緩和”を続けてきました。
しかし、金利をコントロールするいまの異次元緩和の維持には、日銀が大量の国債を
購入し続ける必要があり債券市場に歪みが生じるなどの副作用も指摘されています。
そのため、今回の決定会合で経済や金融市場への影響を見極め、異次元緩和を継続すべきかなどについて議論します。
次の総裁として国会に人事案が提示されている経済学者の植田和男氏は、10日、承認される見通しです。4月8日で任期を終える黒田総裁が10年にわたる金融緩和策をどのような形で新体制に引き継ぐのか、市場は大きな関心を寄せています。
#黒田バズーカ #黒田総裁 #金融緩和
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/HgmOvWQ
Facebook https://ift.tt/jcQvRCx
Instagram https://ift.tt/sLO234H
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く