- 3連休にまた“台風直撃”…行楽地の天気は? 雨の日は…気分上々の「傘」で!|TBS NEWS DIG
- 「サーフィンを始めてから年を気にしなくなった」世界最高齢サーファー(89)が波乗りを披露 サーフィンを始めたのは80歳|TBS NEWS DIG
- 狙ったのは人気過熱で高額ポケモンカードか男人がショップに押し入り強盗未遂兵庫姫路市
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』習主席「台湾問題は中国の核心的利益のなかの核心」 / ゼレンスキー氏と「対話意思」習主席の思惑は? / 気球は軍事目的ではない」など(日テレNEWS LIVE)
- ゼレンスキー大統領 ダボス会議で「迅速な武器供与」呼びかけ(2023年1月19日)
- 【発表】「エホバの証人」で“ムチ打ち” 元2世信者らが実態調査
「何年経とうが変わりはない」宮城・岩手で一斉捜索(2023年3月10日)
東日本大震災から11日で12年です。宮城や岩手の沿岸部では、10日朝から行方不明者の一斉捜索が行われています。
宮城県南三陸町の海岸では、朝から警察官10人がおよそ200メートルの範囲を捜索しています。
この海岸は、復旧工事の影響で、震災後、およそ10年以上捜索されていませんでした。
南三陸警察署・丹野勉地域課長:「行方不明者を待つ家族の気持ちは何年経とうが変わりはない。何かしら家族の元にお返しできるように頑張っていきたい」
また、岩手県釜石市では警察や海上保安部などおよそ70人が出動し、潜水士による海中の捜索も行われました。
警察庁によりますと、行方不明者の数は、宮城や岩手、福島など6つの県で合わせて2523人に上っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く