- 【1/15~1/19 解説まとめ】岸田首相が初の被災地訪問/食べて支える代理寄付/現地取材で見えた想定外/派閥解散は30年前のデジャブ/安倍派幹部不起訴…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【就活生を誘惑】「その友達とは縁を切ろうと強く思った」練習名目で友達呼び出し勧誘…学生モバイルプランナーの実態 弁護士「業者が仕向けているなら問題」(2022年6月15日)
- 9900万円相当被害の上野貴金属店強盗 “実行役”の男(20)山梨県内で身柄確保し逮捕|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮“ロケット砲”発射…合同訓練の米韓けん制か(2022年7月11日)
- だんじりが転倒する事故 11人重軽傷 「やりまわし」をしていた際バランスを崩す 大阪・堺市|TBS NEWS DIG
- 国交省 観光船事故受け 安全検討委員会設置へ(2022年4月28日)
放送法めぐる行政文書 松本大臣「従来の解釈変えてない」(2023年3月9日)
放送法の「政治的公平」に関して総務省の行政文書を巡り、国会では野党の追及が続いています。松本総務大臣は「放送法の従来の解釈を変えたものではない」と述べました。
松本総務大臣:「私どもとしては従来の解釈を変えたものではなく、補充性的説明をさせていただき、放送行政を変えたとも認識しておらず」
松本大臣はそのうえで「放送関係者にもそのことを理解いただけると認識している」としました。
岸田総理大臣も6日の国会で、放送法の従来の解釈は変わっていないと述べ、「報道の自由への介入等の指摘は当たらない」と強調しています。
政府は2016年、政治的公平の判断に関し、放送事業者の番組全体で判断するという従来の解釈に変更はないとしたうえで、「1つの番組のみでも」判断しうる場合があるとする「政府統一見解」を示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く