- 「徐々に寒く・・・」電車に閉じ込められ “強烈寒波”で事故被害相次ぐ(2021年12月28日)
- 「#ワークマン女子」銀座に初出店!おすすめ最新コーデ【あらいーな】(2022年5月9日)
- 【独自】“狛江強殺”翌日も別の犯行か…警察装う女から次々“アポ電”(2023年2月24日)
- 【震災11年】福島・双葉町 6月に一部で避難指示解除(2022年3月11日)
- 【情熱】H3ロケット”国産エンジン”開発に挑む男たち『Nドキュポケット』 NNNセレクション
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
新型コロナ「5類」引き下げへ “感染対策”に専門家の有志らが新たな見解(2023年3月9日)
新型コロナの分類が「5類」に引き下げられるのを前に身近な感染対策について、専門家の有志らが新たな見解を示しました。
新型コロナの身近な感染対策については、2020年5月に「新しい生活様式」として人との間隔は2メートル空ける、家に帰ったらまずは手や顔を洗うなどといった対策が示されています。
専門家の有志らは8日、これまでの指針には必ずしも適当とはいえないものが含まれるとして、厚労省の専門家会合に新たな見解を示しました。
見解では、人と会話をする際の間隔について具体的な距離は示しませんでした。
そのうえで、体調不良や発熱などの症状がある場合には自宅療養か医療機関を受診するとしたほか、マスクの着用については地域の感染状況や周りに重症化リスクが高い人がいるかどうかなどで判断し、必要に応じていつでも着用できるよう準備しておくとしています。
また、手洗いなどについてもこれまで通り重要としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く