放送法 総務省行政文書 “ねつ造”めぐり議論平行線|TBS NEWS DIG

放送法 総務省行政文書 “ねつ造”めぐり議論平行線|TBS NEWS DIG

放送法 総務省行政文書 “ねつ造”めぐり議論平行線|TBS NEWS DIG

安倍政権下で当時の総理補佐官が“放送法の事実上の解釈変更”を求めたとされる問題。野党側は改めて文書を「ねつ造」と主張する高市経済安保担当大臣を追及しましたが、高市氏は反論し、議論は平行線をたどりました。

立憲民主党 小西洋之参院議員
「『これから安保法制とかやるのに大丈夫か、民放と全面戦争になるのではないか』。こうしたことは、高市大臣は一言も決して言っていないと。全部“ねつ造”であるということでよろしいですね」

高市早苗経済安保担当大臣
「それで結構でございます」

野党が入手した放送法の解釈の見直しの議論に関する総務省の行政文書について、高市大臣はきょうも「ねつ造」と主張しました。

議論となったのが、2015年の2月13日のものとされる文書です。この中で、当時の礒崎総理補佐官が総務省に対して、放送法の事実上の解釈の見直しを求めていることが総務大臣だった高市大臣に報告された様子が記されています。

立憲民主党 小西洋之参院議員
「2月13日の大臣レクの存在そのものがなかった。大臣レクが行われていなかった、それもねつ造とお考えでしょうか」

高市早苗経済安保担当大臣
「私が礒崎補佐官(当時)について、その名前もしくは放送行政に興味をお持ちだということを知ったのは、今年の3月になってからでございます。ですから、このようなレクを受けたはずもございません」

ただ、文書は「取扱厳重注意」とされているほか、出席したとされる総務省職員の氏名なども明記されています。

立憲民主党 小西洋之参院議員
「一般論として、総務省の官僚は行政文書を作るときにねつ造をするのか、総務大臣としての見解を明確に答弁ください」

松本剛明総務大臣
「先ほど『ねつ造はする者がいないと信じたい』と局長が申しあげた通りかというふうに思います」

立憲民主党 小西洋之参院議員
「総務大臣が『総務省の官僚にはねつ造する者はいない』 というふうに言っているわけですから、この“高市文書”4文書をねつ造されたと言ってるその高市大臣が虚偽を述べているんじゃないですか」

高市早苗経済安保担当大臣
「これ、私が当事者として名前が出ているものなのに、配布先に事務次官も入っていなければ、大臣室も入っていない。確認のしようもないですよ」

文書のようなやりとりは実在したのか、「ねつ造」だったのか。野党側は引き続き、高市大臣をただす方針です。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8OW0TnN

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/V6qzNeJ

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5I3Tlut

TBS NEWSカテゴリの最新記事