- 日本赤軍 重信房子元幹部が約22年ぶりに出所 謝罪も「テロリストではない」(2022年5月28日)
- 夢はイルカのトレーナー!転職して猛特訓「観客に夢と感動を・・・」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 富士急ハイランドで12年ぶり新コースター「ZOKKON」がお目見え 最高時速は73キロ 総工費は過去最高の45億円|TBS NEWS DIG
- ロシア情報機関が日本領事を拘束 “スパイ活動”主張し国外退去求める 日本大使館は抗議|TBS NEWS DIG
- ゴールデンウィーク最終日 高速道路/空港/新幹線の混雑状況(7日午後5時現在)|TBS NEWS DIG
- ノルドストリームからガス流出 環境への影響懸念(2022年10月1日)
トルコ大地震から1カ月 死者5万2000人超 約146万人がテント生活(2023年3月6日)
先月6日に発生したトルコ大地震から1カ月となりました。死者数はこれまでに、5万2000人を超えていて、被災地では、今も140万人以上がテント生活を強いられています。
今回の大地震の死者数は、これまでにトルコで4万5986人、隣国のシリアでは、6795人に上っています。
被災者159万人余りがいまだ避難生活を送っていますが、そのうち、およそ146万人がテント生活を強いられていて、政府の対応を批判する声も上がっています。
一方、国連は最大で、およそ2億1000万トンのがれきが発生するという推計を示しました。
また専門家は、がれきの中に人体に悪影響を及ぼすアスベストが含まれている恐れがあると警告しています。
日本ユニセフ協会は自然災害緊急募金を受け付けています。他にも多くの団体が募金などの協力を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く