- 「刺された人がいる」スーパーで客ら4人が重軽傷 56歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕(2023年4月10日)
- 【若一調査隊】テレビ初公開!秀吉の後を継ぎ関白職に就くも謎の自害…豊臣秀次が描いたとされる絵に当時の苦悩が?秀次が築いた八幡山城跡とその城下町を歴史散策
- ひざ下まで雨水が…石川で激しい雨、川の氾濫相次ぎ浸水被害 21日夕方までに最大100ミリの雨予想 土砂災害に厳重警戒|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナに最新兵器】ロシアのミサイル攻撃へ対抗・・・欧米“武器供与”でウクライナ戦況は【深層NEWS】
- アダルトサイトFC2で無修正動画配信 1億7000万円以上売り上げたか
- 経済産業省が電通など3社を「指名停止」措置 発注事業に9か月参加できず 東京五輪めぐる談合事件うけ|TBS NEWS DIG
トルコ大地震から1カ月 被災者146万人がテント生活 大量のがれき撤去も課題(2023年3月6日)
トルコとシリアで合わせて5万2000人以上が死亡した大地震から6日で1カ月になります。被災地ではテント暮らしを余儀なくされている人が146万人余りいて、政府の対応の遅れを批判する声も上がっています。
トルコ大地震では、国内だけでも21万棟以上の建物が倒壊もしくは大きく損傷し、家を失った被災者の支援が課題となっています。
トルコ政府によりますと、家を失った159万人余りが避難生活を送っていますが、仮設住宅が割り当てられたのは4万人余りにとどまっていて、ほとんどの被災者がテント暮らしを余儀なくされています。
エルドアン大統領は1年以内に住宅を提供することを約束していますが、進まない復興に政府の対応を批判する声も上がっています。
一方、被災地で大量に発生したがれきの処理も悩ましい課題となっています。
国連は倒壊した建物などをすべて取り壊した場合、最大で約2億1000万トンのがれきが発生すると推計しています。
これは1メートルの高さで100平方キロメートルの面積が必要になる量です。
集積場所の確保の問題とともに、専門家はがれきの中に、人体に悪影響を及ぼすアスベストが含まれている恐れがあると警告します。
がれき撤去を巡り、スピードと安全性のどちらを優先させるのか、被災地は難しい課題に直面しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く