- 堺市長選に元堺市議の野村友昭さんが無所属で立候補の意向を表明 投開票は6月4日(2023年3月25日)
- 富山・高岡市で2歳男児行方不明から1週間 有力な手がかりなく…範囲広げ懸命の捜索続く|TBS NEWS DIG
- 岸田総理と韓国・尹大統領が初めて対面し会話|TBS NEWS DIG
- 養子の男は東京~大阪へ“変装”繰り返しながら移動か 防犯カメラに姿 資産家女性殺害事件|TBS NEWS DIG
- “ゼロコロナ撤廃”変わる「春節」と日中貿易 チャイナリスク回避で工場新設の企業も(2023年1月22日)
- 20年ぶりの新紙幣に沸く関西 大きな経済効果の期待される中で混乱も…券売機や自動販売機の対応は間に合うのか?
IAEA事務局長がイラン訪問 原子力庁のトップらと会談、核施設監視カメラなど再設置で合意|TBS NEWS DIG
IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長がイランを訪問し、核開発をめぐり原子力庁のトップらと会談しました。イラン側が撤去した核施設を監視するカメラを再び作動させることなどで合意したということです。
IAEAのグロッシ事務局長は3日から、イランの首都テヘランを訪問していて、ライシ大統領のほか、エスラミ原子力庁長官らと会談しました。
会談後、イランとIAEAは共同声明を発表。声明では、イランはIAEAの監視活動に自発的に協力するなどとしています。
4日、オーストリアに戻ったグロッシ事務局長は、去年6月以降撤去されていた核施設を監視するカメラを再び作動させることなどで、イラン側と合意したと明らかにしました。
IAEA グロッシ事務局長
「ご存じの通り、ここ数か月間は核施設の監視活動の一部が縮小していた。今回それらを再開することで合意した」
グロッシ氏は合意について「言葉だけでなく、極めて具体的なものだ」とし、成果を強調していますが、現時点ではどの核施設でどの機器を再び作動させるかなどは明らかにしていません。
また、IAEAは先月、報告書でイラン中部フォルドゥの核施設で、核兵器転用可能な90%に近い濃縮度83.7%の高濃縮ウランの粒子が検知されたと指摘していて、グロッシ氏はこれについても協議したとみられていますが、共同声明ではこの問題について言及はありませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/G5HCthf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Zy6QMKi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/O8NbftC
コメントを書く