- 【トランプ大統領就任】“大量の大統領令”に署名 不法移民対策やWHOからの撤退も…日本への影響は?防衛費と関税で槍玉に?解説|アベヒル
- 餃子の王将が2年連続値上げ 餃子は297円→319円|TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(1月16日)
- 【ニュースライブ 5/31(水)】血の痕をなめるよう強要 交際女性殺害の男を再逮捕//大阪入管の女性医師 酒酔い状態で診察か/酩酊状態の女子大生に性的暴行 元アメフト部員3人初公判 ほか【随時更新】
- 自然学校の食料費27万円横領か 小学校教諭を逮捕 学校から他にも230万円なくなる 兵庫・姫路市
- 【ニュースライブ 8/27(火)】台風10号「非常に強い勢力」で九州接近/サカイ引越センター社員ら提訴/2学期始まる ほか【随時更新】
統計の観点から見ると「おおむね今がピーク」専門家が解説(2022年2月3日)
東京都が3日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2万679人で、2日連続で2万人を超えました。
ピークアウトは、いつになるのでしょうか。統計の観点から見ていきます。
今後の予測について、統計数理学が専門の政策研究大学院大学・土谷隆教授の試算によりますと、おおむね今が、ピークと予測しています。この予測については、前提条件として、イギリスや南アフリカの状況、そして大阪のモニタリング検査などをもとに、実際の感染者は、発表された数の20~30倍いると想定し、ある程度、集団免疫があるという設定となっています。ただ“人流の抑制”や“ワクチン効果”などは条件に入っていないため、土谷教授は「安心して気を緩めることのないように社会生活は維持しつつも、感染対策は続けてほしい」としています。
人流の抑制などを踏まえて、AIがピークアウト後の状況を予測したデータです。内閣官房のシミュレーションチームのメンバーでもある名古屋工業大学・平田晃正教授が、前提条件として、まん延防止等重点措置による人流抑制や、感染者が発表された数の4倍を想定などを踏まえて試算しました。この予測でも、ピークは来週ごろで、時期はほぼ同じですが、その後の減少スピードは緩やかで、3月以降は、1万4000人台で横ばいが続くといいます。
平田教授は「昼間の人流が、今と同じなら緩やかな減少となり、3月以降は年度末で人の移動が増えるため、下げ止まる」といいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く