- ロシア軍“東部制圧”へ攻勢 民間人の犠牲いつまで(2022年4月16日)
- ロシアとウクライナ停戦協議結論得られず16日も継続(2022年3月16日)
- 愛知・知多で80歳男性死亡、長女の交際相手か 逮捕の男「わかりません」と容疑を否認|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ 「行きますよ。ほかに何ができますか?」/ プーチン大統領「投降ロシア兵に最長10年の懲役刑」/ ロシア「徴兵」めぐり物議 など (日テレNEWS LIVE)
- 台湾の総統経験者が“分断”以降初の訪中…なぜ今?主導したのは中国か【専門家解説】|TBS NEWS DIG
- 名古屋カラオケ店で女性死亡 「廊下の数か所に血が」「危険なのでまだ外に出ないで」同じフロアにいた人に聞くと|TBS NEWS DIG
衆院選の「一票の格差」を争った訴訟…大阪高裁が『違憲状態』と判断 格差が2倍超に(2022年2月3日)
去年10月の衆院選、大阪高裁は『違憲状態』だと判断しました。
去年10月の衆院選では、議員1人あたりの有権者数が最も少ない鳥取1区と、最も多い東京13区を比べると、有権者の1票が当落に与える影響『一票の格差』は2.08倍で、弁護士グループは「格差が解消されていない」として、選挙の無効を求めて全国で一斉に提訴しています。
2月3日の判決で大阪高裁は、格差が2倍を超えていたのは「区割りを決める国会の合理的な裁量の範囲を超える」としつつ、「2020年の国勢調査の結果が判明した後、選挙までに是正するのは事実上不可能」として、「違憲状態」と判断。選挙の無効を求める訴えは退けました。
(原告の弁護士)
「これは大変画期的な違憲状態判決を大阪高裁が出しました」
一連の訴訟での判決は全国で3件目で弁護士グループは上告する方針です。
#MBSニュース #毎日放送 #一票の格差 #衆院選 #違憲状態 #大阪高裁 #提訴
コメントを書く