- ウクライナ大使 ロシアとの関係断絶を提案(2022年3月11日)
- 「グルメサイト」0.1点が飲食店の“生命線”評価どう決まる? 大きな影響力とは(2022年6月15日)
- “日本海軍最後の切り札”「紫電改」実物大模型など展示 兵庫・加西市に平和学習施設(2022年4月18日)
- 【男女2人逮捕】盗難車で捜査車両など5台に衝突し逃走か 職務質問の警官に暴行
- 【モバイルSuica・モバイルPASMO】中高生も通学定期購入可能に 3月18日から
- 【1WEEKライブ】プーチン大統領 一方的に「併合」を宣言 / 目隠しで連行…「領事」拘束でロシアに抗議/ “宗教2世”法整備など求め7万人以上の署名 など 1週間ニュースまとめ
東京23区の消費者物価指数 前年同月比+3.3% 食料品やガス代など上昇(2023年3月3日)
東京23区の2月の消費者物価指数が前の年の同じ月に比べ3.3%上昇しました。
総務省が発表した東京23区の2月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いて前の年の同じ月に比べ3.3%上昇しました。
1月の上昇率4.3%と比べると、1ポイント低くなっていて、総務省は、政府の負担軽減策で電気料金の上昇が抑えられたことが主な要因だとしています。
一方、外食などの食料品やガス代などは上昇しています。
東京都区部の消費者物価指数は、全国の先行指標として注目され、来月発表される全国の2月の指数も同様の傾向となることが予想されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く