- 阪神は”アレ” パ・リーグは”ソレ”? #バズパ #shorts
- 感染拡大も対策は“自己責任” ウィズコロナ目指すオーストラリアのコロナ政策(2022年7月30日)
- 経済3団体の新年会、2024年の日本経済は? 賃上げどうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻から1年』出口は見えず…侵攻1年“最前線の街”では / 戦況どう変化?今後の焦点は /「早く故郷に」 / 新たな脅威「AI兵器」も… (日テレNEWS LIVE)
- JR三ノ宮駅近くのマンションで火災 焼け跡から遺体 火元の部屋に住む高齢女性か 計3棟焼ける#shorts #読売テレビニュース
- パンダの「楓浜」に“門松”プレゼント 和歌山・アドベンチャーワールド
アップル ChatGPT使用のアプリを却下「子どもに不適切な表現の恐れ」(2023年3月3日)
アップルは、言語生成AI(人工知能)のChatGPT技術を使ったアプリを、「子どもに不適切な表現が含まれる恐れがある」として申請を却下しました。
ウォール・ストリート・ジャーナルによりますと、アップルは、プリックス社のアプリ「ブルーメール」に対して、アップストアで販売するための申請を却下しました。
申請された「ブルーメール」の最新版では、ChatGPTの技術を使って過去のメールなどから自動でメールの文章を作成する機能があります。
アップルは「生成されたコンテンツに子どもに不適切な表現が含まれる恐れがある」として、使用できる年齢を17歳以上に引き上げるなどの対応を要請しています。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、IT大手各社がAIの最新技術とその危険性に注目していることの表れだとしています。
また、テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は1日、投資家向けのイベントでAIについて、「非常に危険な技術で、公益のために運用されているかどうかを確認すべきだ」などと発言し、規制する政府機関が必要だという考えを示しました。
マスク氏はChatGPTを開発したオープンAI社の設立に参加し、取締役も務めていましたが、2018年に会社を離れていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く