- ガソリン価格、5週連続で値下がり 1リットルあたり176.9円|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ 「行きますよ。ほかに何ができますか?」/ プーチン大統領「投降ロシア兵に最長10年の懲役刑」/ ロシア「徴兵」めぐり物議 など (日テレNEWS LIVE)
- 【瞬間映像】NY地下鉄ホームから男性が突き落とされ重傷 男が逃走中 (2022年10月24日)
- “先帝はなぜ戦争を止められなかったのか”/平成の天皇との知られざる御所懇談【12月26日(月)#報道1930】
- 「試合に出るからには自分もチームの何かに役に立ちたい」岡本和真(2023年3月17日)
- NHK党・ガーシー議員“帰国せず”…スーツに国会議員バッジ付け 動画で「陳謝」(2023年3月8日)
アップル ChatGPT使用のアプリを却下「子どもに不適切な表現の恐れ」(2023年3月3日)
アップルは、言語生成AI(人工知能)のChatGPT技術を使ったアプリを、「子どもに不適切な表現が含まれる恐れがある」として申請を却下しました。
ウォール・ストリート・ジャーナルによりますと、アップルは、プリックス社のアプリ「ブルーメール」に対して、アップストアで販売するための申請を却下しました。
申請された「ブルーメール」の最新版では、ChatGPTの技術を使って過去のメールなどから自動でメールの文章を作成する機能があります。
アップルは「生成されたコンテンツに子どもに不適切な表現が含まれる恐れがある」として、使用できる年齢を17歳以上に引き上げるなどの対応を要請しています。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、IT大手各社がAIの最新技術とその危険性に注目していることの表れだとしています。
また、テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は1日、投資家向けのイベントでAIについて、「非常に危険な技術で、公益のために運用されているかどうかを確認すべきだ」などと発言し、規制する政府機関が必要だという考えを示しました。
マスク氏はChatGPTを開発したオープンAI社の設立に参加し、取締役も務めていましたが、2018年に会社を離れていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く